県内の生活困窮家庭などへの協力を求める主な支援団体と連載で紹介した団体

とちぎコミュニティ基金
貧困問題や若者支援などに取り組む県内のNPO法人などへ寄付金を配分する。子どもの貧困対策に取り組む「子どもSUNSUNプロジェクト 」など希望者は寄付先を指定することもできる
連絡先:事務局とちぎボランティアネットワーク(028・622・0021)

 

とちぎユースアフターケア事業協同組合
児童養護施設や里親など社会的養護から巣立った若者を支援。生活資金などの貸し付けや自立支援プログラムなども実施している
連絡先:同組合(028・680・4686)

 

県若年者支援機構
宇都宮市内で親と子どもの居場所を2カ所運営。学習教室開催や若者の自立・相談支援に取り組む。子ども食堂などの居場所づくりの支援も行う
連絡先:同機構(028・678・4745)

 

県フードバンク連絡協議会
県内12のフードバンクが参加。個人や企業から受け付けた食品を、生活困窮世帯に提供する
連絡先:事務局フードバンクうつのみや(028・622・0021)

 

県ひとり親家庭福祉連合会
県内各市町にあるひとり親家庭福祉団体を束ねる。会員数は約900人。入学支度金などの小口資金貸付や学習支援事業を実施しているほか、所属団体ごとに親子の交流会やレクリエーション活動などを行う
連絡先:同連合会(028・665・7806)

 

認定NPO法人だいじょうぶ
日光市内で子どもの居場所「ひだまり」や「あそびのにわ」を運営。相談事業や虐待をしてしまう親向けの回復プログラムなども展開する
連絡先:同法人(0288・21・2119)

 

NPO法人ぱんだのしっぽ
宇都宮市内を中心に、ひとり親家庭の家へ食料を届けるなどアウトリーチ型の支援を行う
連絡先:同法人(090・8565・7830)

 

認定NPO法人青少年の自立を支える会
宇都宮市内で子どもの居場所「月の家」や自立援助ホーム「星の家」などを運営する
連絡先:星の家(028・666・6023)

 

社会福祉法人とちぎYMCA福祉会
宇都宮市内で子どもの居場所「もうひとつの家 アットホームきよはら」や親と子どもの居場所「めいめい」を運営する
連絡先:同法人(代表番号)(028・667・9258)

 

NPO法人Hinata
芳賀町内で子どもの居場所を運営する
連絡先:同法人(028・307・7061)

 

NPO法人うつのみやオリーブ
宇都宮市豊郷地区で親と子どもの居場所「オリーブ」を運営。フードシェア活動などにも取り組む
連絡先:同法人(028・678・6736)

 

ちょこっと
佐野市内で地域型の子ども食堂や小中高校生が集まれる居場所を開く。親子相談や困窮家庭への食料配布も行う
連絡先:同団体(090・1253・7233)