~4つの優秀作品が決定!~
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105580/202508193725/_prw_PT1fl_p450B7Tu.png】
「サザエさん一家の“もりのわ”話 吹き出しコンテスト」の受賞作品が決定しましたのでお知らせします。
表彰式は令和7年11月4日(火曜日)を予定しております。
1. 概要
本コンテストは、令和5年度から長谷川町子美術館の協力を得て、林野庁が「みどりの感謝祭」の併催行事として開催するもので、令和7年で3回目となります。
「サザエさん」の4コマ漫画の吹き出しに、森林、木、木材又は「伐って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環利用などをテーマにしたセリフを入れて応募していただくもので、4月10日(木曜日)から5月30日(金曜日)までの募集期間に、国内各地から1,087作品の応募をいただきました。
この中から、(ア)森林・林業・木材産業の大切さの普及啓発につながるもの、(イ)4コマ漫画の流れに合うもの、(ウ)サザエさん一家がもつ雰囲気が感じられるもの、という観点を重視して選考を行いました。
2. 受賞作品
外部有識者による選考委員会において、次の優秀作品4点を決定しました。
林野庁長官賞 2点
【受賞者】縄 乃々香氏、竹林 遼哉氏
みどりの感謝祭運営委員長賞 1点
【受賞者】三島 勇一郎氏
長谷川町子美術館賞 1点
【受賞者】清水 裕一朗氏
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508193725-O2-8Ok9Liy3】
3. 優秀作品の選考理由
林野庁長官賞 2点
作品タイトル「急がなくても大丈夫」
二酸化炭素を減らすために、なるべく動かないようにしているサザエさんの行動が笑いを誘うとともに、すっ飛んで行ってまで木を植えようとする、おっちょこちょいのサザエさんらしいオチもあり、楽しい作品となっている。
作品タイトル「森林の役割」
サザエさんがふとした疑問をきっかけに森林の働きについて調べて、様々な役割があることを知る描写が素晴らしく、まずは興味を持ち、森林について知ってもらうことが大切であることを教えてくれる有意義な作品となっている。
みどりの感謝祭運営委員長賞 1点
作品タイトル「私たちにできること」
身の回りの木材利用について、自分でもできる取組みを考えるきっかけとなる啓発作品であるとともに、サザエさんが学んだ「ウッド・チェンジ」の答えが「まな板」無料配布に飛んで行くオチにつながっており、秀逸な作品となっている。
長谷川町子美術館賞 1点
作品タイトル「バット」
木材製品をできるだけ長く使うことが、炭素を貯蔵する観点からも重要であることが表現されつつ、一方で森林資源を循環させるため新しいバットを買ってもらおうとするちゃっかりしているカツオ君の性格がうまく表現されており、親しみやすい作品となっている。
添付資料
優秀作品4作品(PDF : 547KB)
報道発表資料(PDF : 839KB)
「サザエさん一家の“もりのわ”話 吹き出しコンテスト」の 受賞作品が決まりました
農林水産省
8/19 11:40
速報
-
20:15大田原の路上でイノシシ目撃
-
20:05【速報】栃木シティ、松本に3-2で競り勝つ
-
14:41日光のいろは坂でクマ3頭目撃
-
0:09宇都宮 アンダーパス天井に重機が衝突 大型貨物車が積載
-
9/5LRTは先頭車両が破損 軌道に進入の乗用車が衝突 上下線で30分間運転見合わせ 宇都宮東署
-
9/5大田原でプレハブを焼く火災
-
9/53日の突風・大雨、農業被害2億2300万円 栃木県が発表 小山や真岡など 農産物やハウス、神社本殿も損壊
-
9/5下野で震度4観測 宇都宮や栃木など7市町で震度3 震源は茨城県南部
-
9/5栃木県内、警報級大雨や突風の可能性低く 台風15号次第に遠ざかる 引き続き土砂災害や河川の増水に注意