【大田原】黒羽藩主・大関家が厳重に保管し続けてきた最重要史料を一堂に展示する企画展が12月15日まで、前田の市黒羽芭蕉(ばしょう)の館で開かれている。歴代の江戸幕府将軍から1万8千石の領知(りょうち)高(生産高)を公認されてきたことを示す「領知朱印状」やその詳細を記した「領知目録」など約50点を展示。これらの史料を収納していた二つの「御朱印箱」も並ぶ。江戸時代を通して大名としての“お墨付き”を得てきた大関家の由緒や徳川家との緊密な関係性などをうかがい知れる内容だ。
残り:約 737文字/全文:978文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く