那珂川町は2025年度、町内全5小中学校と町立の全2認定こども園で給食費を全額免除する方針を2日までに固めた。県内全25市町で本年度、全公立小中学校の給食費を無償化しているのは日光市のみ。財政面などから一部補助にとどまる市町も多い中、福島泰夫(ふくしまやすお)町長は「人口減少に歯止めをかけるため、少しでも子育て世帯の役に立てれば」としている。
町は23年度から小中学校の給食費半額を免除している。本年度当初予算では1995万円を充てた。25年度の全額免除は児童生徒計689人が対象になる見込みで、費用は本年度の2倍程度を要すると推計する。
認定こども園の給食費について町は本年度、全園児1人当たり2千円を一律で減免したが、25年度以降は全額免除に拡大する方針。町企画財政課の担当者は「メリハリある財政運営で費用を捻出したい」とする。
このほか、町は子育て支援施策として、ひとり親や妊産婦の医療費助成を現物給付する方向で検討中。
小中学校の給食費を巡り県内自治体では、日光市が国の臨時交付金を活用し、23年9月から全額補助している。栃木市は21年度から小学6年と中学3年を対象に無償化。月2千円の補助を11月の市長選で公約とした佐藤栄一(さとうえいいち)市長の宇都宮市では、補助の実施に向けた検討が進むという。
県などによると、保育施設の給食費について県内では、第2子以降の副食費を無償化している例があるという。