
2016年に甲子園で作新学院が優勝してから9年。埼玉西武の今井達也(いまいたつや)投手、横浜DeNAの入江大生(いりえたいせい)投手と、当時の優勝メンバーがプロ野球で活躍している。
2人の活躍が目立つ中、当時のメンバーには、社会人で競技を続けている選手も3人いる。正捕手の鮎ケ瀬一也(あゆがせかずや、日立製作所)、正右翼手の山ノ井隆雅(やまのいりゅうが、王子)、控え投手で左腕の宇賀神陸玖(うがじんりく、JFE東日本)だ。
所属するチームはいずれも今年の都市対抗地区予選を勝ち抜き、28日に開幕する本戦で、再び全国制覇を目指す。3人に当時の作新メンバーや高校卒業後のキャリア、本戦への意気込みなどを聞いた。初回は、日立製作所(茨城県日立市)の鮎ケ瀬一也捕手。

正捕手として甲子園優勝に貢献した鮎ケ瀬。だが北海(南北海道)との決勝、優勝の瞬間を鮎ケ瀬はベンチで迎えた。
「よく覚えています。七回にライト前タイムリーを打った時に足をつったんですよね」
最後は、鮎ケ瀬も当時信頼を置いていた控え捕手、仲尾有矢(なかおゆうや)が三盗を刺し、試合終了。悲願達成の瞬間は、多くの高校野球ファンの記憶に刻まれている。

改めて、当時のチームの印象を聞いた。「仲が良かったし、良いチームでした。(秋、春と県大会で優勝できず)最初は弱かったですけど、日本一きつい練習をしたと全員口をそろえて言えます」
残り:約 1723文字/全文:2458文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く