
2016年に甲子園で作新学院が優勝してから9年。埼玉西武の今井達也(いまいたつや)投手、横浜DeNAの入江大生(いりえたいせい)投手と、当時の優勝メンバーがプロ野球で活躍している。
2人の活躍が目立つ中、当時のメンバーには、社会人で競技を続けている選手も3人いる。いずれも今年の都市対抗地区予選を勝ち抜き、28日に開幕する本戦で、再び全国制覇を目指す。3人に当時の作新メンバーや高校卒業後のキャリア、本戦への意気込みなどを聞いた。最終回は、王子(愛知県春日井市)の山ノ井隆雅(やまのいりゅうが)外野手。

変化球を振り抜いた打球が、大観衆で埋まった甲子園のライトスタンドに届いた。甲子園準々決勝・木更津総合(千葉)戦。好投手早川隆久(はやかわたかひさ、楽天投手)から打った貴重な2ランホームランは、今でも覚えている。「つなぐ意識だけでしたね。まさかホームラン打てるとは思ってなかったですけど」
主軸には、3試合連続ホームランを放った入江ら強打者がずらり。その中で全試合2番ライトで先発出場した。強打・作新のつなぎ役。「後ろにつなげば点を取ってくれる。自分で決めようとかはあまり思いませんでした。打線を回す役割はできたかな」
改めて、当時の甲子園を振り返る。「甲子園に来たからには楽しんでやろうと。今井が好投していたので、野手が点を取れれば勝てるぞという雰囲気はありました。プレッシャーも特に感じず、作新の野球を出せた。楽しかったです」

負けず嫌いだった。中学軟式出身で、1年時から先輩たちと練習する今井や入江らには、憧れよりも「悔しい気持ちの方が強かった」。2年秋で初めてベンチ入りしレギュラーをつかんだが、チームは県大会で秋4強、春は8強止まり。「ここ数年で一番弱いと言われていました。何とか現状を変えたかった」
残り:約 1641文字/全文:2533文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く