全国高校総体(インターハイ)は18日、広島市のひろしんビッグウェーブほかで各競技が行われ、競泳は女子100メートルバタフライの後藤結愛(ごとうゆあ)(佐野日大)が58秒64で初優勝を飾った。
男子100メートル平泳ぎの大貫櫂斗(おおぬきかいと)(白鴎大足利)は予選26位で敗退した。
飛び込みは女子3メートル板飛び込みの跡辺(あとべ)あずき(宇都宮南)が258・85点で12位だった。
折り返し強化で悲願
前日の涙は、晴れやかな笑顔に変わった。競泳女子100メートルバタフライで後藤結愛(ごとうゆあ)(佐野日大)が大会前の自己ベストを1秒29更新する58秒64で初優勝。タイムが出た瞬間は表情を崩さずとも、表彰式後に「自分でもびっくりした」と頬を緩めた。
18日は50メートル自由形で決勝に残れず涙をのんだ。この日は「絶対に決勝に残る」と予選から飛ばした。序盤から後続との差を広げ、この時点で自己新の59秒49。堂々トップで通過した。
決勝前は「手がしびれるほど緊張していた」が、レース直前、置かれていた金メダルが目に入り「絶対取ろう」とスイッチが入った。「いつも通り泳ごう」。前半の50メートルを2位でターンし、後半にトップに躍り出てそのまま逃げ切った。
勝因は折り返しのドルフィンキック。タイムを短縮し、後半も勝負できるようにと強化してきた。「前半に積極的にいく」スタイルで前回は3位。今回は後半に逆転し、確かな成長を示した。
高校最後のインターハイでついに頂点に立ったが、次の戦いがすぐに待つ。22日開幕の全国JOCジュニアオリンピックカップへ「(この日と)同じメンバーもいる。そこでもいい結果を残したい」と力を込めた。
(鈴木航)
好感触、次回へ反省も
競泳男子100メートル平泳ぎの大貫櫂斗(おおぬきかいと)(白鴎大足利)は予選26位で敗退したが「感覚は良かった」と振り返った。
2年で初のインターハイでも「直前は緊張しなかった」。平常心で臨んだ初の大舞台は「練習より腕も脚もよく回っていた」と手応えを口にした。
それでも目標は決勝進出だっただけに悔しさもある。「必死になり過ぎてあまり前を見られず、最後のタッチが合わなかった」と反省点を挙げ、次回へ向けて改善を誓った。
全文992文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く