県内の下水処理過程で発生する汚泥の焼却灰について、県は肥料化に向けた検討を進めている。含有成分などが基準を満たせば、本年度中にも国に肥料登録を申請する方針だ。汚泥に含まれるリン酸を資源として循環させ農業に活用できるほか、処分費のかかる廃棄物から金銭的価値のある有価物へ転換できるなどのメリットが見込め、現在、成分分析を重ねている。汚泥を焼却せず発酵させる堆肥化にも取り組んでおり、来年度以降の申請を目指す。
残り:約 619文字/全文:829文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く