絶滅危惧種の水生哺乳類マナティーを愛する鹿沼市中央小6年矢島瑚伯(やじまこはく)さん(11)と、母舞(まい)さん(45)らがこのほど、マナティーの魅力を知ってもらおうと鹿沼商工会議所アザレアホールで専門家を招いた環境教育を主催した。一般社団法人マナティー研究所理事の菊池夢美(きくちむみ)さん(44)が県内で初めて講演。小学生ら約60人がマナティーの生態や環境保全の大切さを学んだ。
マナティーはアフリカや北・南アメリカ大陸の海や川に生息。国内では4カ所の水族館などで見られる。
瑚伯さんは幼少期からのマナティーマニア。イベント会場で舞さんと親子でオリジナルグッズを販売し、益金を同研究所の保全活動に寄付するなどしている。
残り:約 462文字/全文:788文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く