万博国連パビリオン館長講演、中東和平、ICTの未来など多彩なテーマで世界と向き合う
上智大学は、2025年10月6日(月)~10月30日(木)に、第24回「上智大学 国連Weeks」を開催します。本学では、「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」をテーマに、2014年から毎年「国連Weeks」を年2回開催しており、今回で24回目を迎えました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509225652-O2-7OBkAult】
注目のプログラムとして、10月24日の「国連デー」には、まもなく会期終了を迎える大阪・関西万博の国連パビリオンで館長を務めるマーヘル・ナセル氏を迎え、国連が国際社会の変動にどのように対応してきたのか、そして現在の課題について考えるシンポジウムを開催します。
また、ヨルダン大学と共催するシンポジウム(10/21)では、国連開発計画のアラブ担当部長やサウジアラビアに本部を置くイスラム協力機構(OIC)の専門家らとともに、混迷を極める中東地域の紛争終結と持続的な平和構築の行方に迫ります。さらに、紛争や災害後の子どもや若者の心理的支援の在り方に焦点を当てた企画(10/30)では、ウクライナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、日本の事例を共有して議論を行います。
加えて、AIや超高速通信がもたらすSociety 5.0をテーマに、サイバー空間と実空間の融合が社会や生活にもたらす変化を展望する講演会(10/15)や、国際機関でのキャリアを目指したい方を対象とした「国際機関・国際協力キャリア・ワークショップ」(10/16)も開催します。
国連Weeksは、高校生をはじめ、どなたでもご参加いただけます。国連の活動を通じて、世界と私たちの未来についてともに考えてみませんか?皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
期間中予定されている催しは下記の通りです。各イベントの登壇者など、詳細は本学公式ホームページを参照ください。
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101998/202509225652/_prw_OT1fl_eu63O8E9.png】
■対象や参加方法など
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101998/202509225652/_prw_OT2fl_h2cEn5Fm.png】
第24回「上智大学国連Weeks」を開催します
学校法人上智学院
9/25 13:00
速報
-
15:40那須で木造平屋が全焼 焼け跡から見つかった遺体は住民男性と判明
-
14:58警察官を名乗る男から指示され… 宇都宮の40代男性が現金123万円被害
-
11:50日光の防災ヘリ事故、栃木県航空隊への調査が始まる 国の運輸安全委員会
-
11:40歩行者はね、けがさせた疑いで女を逮捕 重傷女性の身元判明 下野署
-
10:08那須で建物火災
-
10/22【速報】ブレックス、ソウルSK(韓国)に競り勝つ 東アジアスーパーリーグ
-
10/22高根沢町に賠償命令 道の駅の元指定管理者に246万円 コロナ禍による収益減少、損失補填の一部認める
-
10/22日光の白糸滝付近でクマ目撃
-
10/22屋根工事の三和瓦工業(鹿沼)に破産手続き開始決定