「働きがいのある会社」シニアランキング1位受賞記念

2025年10月21日
Great Place To Work® Institute Japan
(株式会社働きがいのある会社研究所)

「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work® Institute Japan(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒川陽子、以下GPTW Japan)は、 2025年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング ベスト100およびシニアランキング双方で1位を獲得したDHLジャパン株式会社の代表取締役社長 トニー・カーン氏へのインタビュー動画および記事を本日公開いたしました。

 

DHLジャパンの取り組みは、少子高齢化が進む日本社会におけるシニア活躍のモデルケースです。従業員同士が互いをリスペクトし合う企業文化が、シニア層だけでなく全世代の働きがいを実現している点は、他社にとって大きな示唆となります。今回のインタビューでは、その具体的な取り組みと成功の秘訣について詳しくお聞きしました。

 

インタビュー動画

 【経営者の考え方】 「シニアも若手も輝く『働きがいNo.1』の職場づくり」(4分24秒)
https://www.youtube.com/watch?v=rNdkeUSUkQM

【動画:https://www.youtube.com/watch?v=rNdkeUSUkQM

 

注目ポイント

■年齢制限のない働き方の実現

・定年60歳設定も、健康とやる気があれば69歳でも現役で活躍

・体力的な課題を抱えるシニアには、通関部やカスタマーサクセスなどデスクワークへの転身機会を社内公募で提供

・今後はシニアインターンにも注力し、リタイア後の再就職支援も検討

 

■「People First Strategy」による業績回復

・リーマンショック後の大幅赤字から、人への投資により2年でV字回復を実現

・「従業員が幸せなら最高のサービスを提供できる」という循環型経営を実践

 

■2024年問題を克服するワークライフバランス

・運送業界の課題となる残業時間を平均30時間以内に抑制

・役員率先の有給休暇取得

 

詳細記事はこちら

インタビューの詳細内容や、DHLジャパンの具体的な取り組み事例については、下記URLより記事をご覧ください。

「人に投資しV字回復、ベスト100&シニア部門で働きがいNO.1 DHLジャパンの事例」

https://hatarakigai.info/library/interview/20251021_5260.html

 

「働きがいのある会社」シニアランキングとは

「働きがいのある会社」シニアランキングは、GPTW Japanが発表している、シニア従業員(管理職を除く55歳以上) が実際に感じている働きがいを評価したランキングです。2025年版で4度目の発表となります。

 

このランキングは、2023年7月~2024年9月に調査を実施し、「働きがい認定企業」に選ばれた企業の中から、「シニア従業員の回答結果」と「シニア従業員比率などの基本会社データ」の2つの評価観点において特に優れた企業を、従業員規模別(大規模・中規模・小規模)に上位5社ずつ選出したものです。

 

GPTW Japanでは、働きがいのある会社を「働きやすさ」と「やりがい」の両方を兼ね備えた組織と定義しています。この定義に基づき、実際に働く従業員を対象に60問の選択式設問からなるアンケート調査を実施し、肯定回答率によってその企業の働きがいを評価しています。シニアランキングにおいては、特にシニア従業員からの回答結果を重視して選出を行っています。  

 

>>>2025年版シニアランキング受賞企業一覧はこちら<<<

https://hatarakigai.info/ranking/senior/2025.html

 

Great Place To Work® Instituteについて

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076684-O1-dvj3Svan

Great Place To Work® Institute は、約170ヶ国で年間21,000社以上の働きがい(従業員エンゲージメント)を調査し、一定水準に達した企業を「働きがいのある会社」認定・ランキングとして各国の有力メディアで発表している世界的な調査機関です。30年間のデータに裏付けされた方法論を用いて評価を行う認定・ランキング制度は、企業における採用ブランディングやIR・人的資本開示の目的で広く活用されています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所がGreat Place To Work® Institute よりライセンスを受け、Great Place To Work® Institute Japan(GPTW Japan)を運営しています。