金沢工業大学の学生による課外活動プロジェクト「起業部」(プロジェクト担当教員:石原 正彦 経営情報学科教授)は、2025年10月12日、金沢市香林坊のコワーキングスクエアで小学生・中学生向け教育プログラム『ものづくりアントレ塾』を開催しました。
このプログラムは、子どもたちの起業家精神(アントレプレナーシップ)を育むことを目的としたもので、金沢市の後援と複数企業の協賛による産官学連携事業です。学生自身も企画・運営を通じて実践的な学びを得ました。
『ものづくりアントレ塾』について
『ものづくりアントレ塾』は、学生が3年間チューターとして関わった金沢市主催の小学生・中学生向けプログラム『会社をつくろう!』*)の経験をもとに開発されました。特徴は、①子どもたちの「チャレンジ力」と「創造力」を育てること、②困難に直面した際に“アビリティキャラクター”と呼ばれる加工技術の特殊能力を持つ先輩が登場し、協力して創造的な製品づくりを目指す点です。
この取り組みには、スタートアップ支援企業・株式会社絶対そうしよ、地元企業の株式会社石田屋、第一電機工業株式会社、そして教育支援企業・株式会社セルフウイングなどが協力しています。
金沢工業大学起業部について
起業部は、週1回の勉強会、多様な人との交流、投資家との壁打ちやピッチイベントへの挑戦を通じて、学生の事業創造力を育む場として活動しています。今回の『ものづくりアントレ塾』はその成果の一つであり、今後も地域と連携しながらアントレプレナー教育を推進していく予定です。
*)『会社をつくろう!』©株式会社セルフウイング
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510237601-O1-8S71JOR8】
【ものづくりアントレ塾を開催した金沢工業大学起業部の皆さん】
写真左から、杉森 彩乃さん(電気電子工学科3年)、杉山 遥さん(建築学科3年)、前 賢志さん(メディア情報学科2年)、千野 恵汰さん(経営情報学科4年)、丹羽 樹さん(経営情報学科3年)、安部 芳大さん(建築学科4年)、高見 洋杜 さん(経営情報学科3年)、石原正彦 経営情報学科 教授
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510237601-O3-HX9hB770】
ものづくりアントレ塾の模様
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510237601-O2-I0skNC90】
小中学生が”これまでにない金沢のお土産”を目指して作製した”金沢城のスノーボール”
【産官学連携事業】子どもたちに起業家精神を! 金沢工業大学・起業部が『ものづくりアントレ塾』を開催
学校法人金沢工業大学
10/23 13:30
速報
-
17:15下野市内でサル目撃 -
16:58高根沢の40代女性が1321万円詐欺被害 SNSで知り合った者に投資話持ちかけられる -
16:20栃木会館跡地は複合施設に 栃木県が基本方針発表 商業や業務、医療などの機能 -
16:06ホテル予約サイト「毎日ログインすれば報酬もらえる」と言われ… 小山の50代女性、暗号資産253万7000円だまし取られる -
13:53軽自動車盗んだ疑い ブラジル人の男を再逮捕 鹿沼署 -
11:07東武宇都宮線に顔認証改札 きょう13日午後1時から運用開始 東武鉄道の通勤定期利用者対象 -
8:32小山で歩行者男性はねられ意識不明の重体 過失傷害の疑いで会社員の男逮捕 -
11/12宇都宮ブレックス、A東京に65-67で競り負ける -
11/12芳賀町でPFAS指針値超過 井戸1カ所から検出 栃木県発表
ポストする




