株式会社funboxは、協同組合宇都宮餃子会と制作した宇都宮餃子のカプセルトイ第三弾「街ガチャ in 宇都宮 プレミアム」を11月1日(土)より販売いたします

街ガチャ in 宇都宮 プレミアム
宇都宮餃子とのコラボガチャとして2022年3月に発売を開始し、初日で異例の増産がかかった人気企画「街ガチャ in 宇都宮」。待望の第三弾は、プレミアム仕様のアイテム展開で販売いたします。
第一弾、第二弾のアクリルキーホルダーとは異なり、立体的な形や実用性も意識した点が特徴。今回のプレミアムでは餃子通りに実際にある餃子型街灯や壁面に描かれた壁面アートなどをモチーフにした、つい手に取りたくなる面白さを追求したラインナップに。
11月1日(土)より、「宇都宮餃子祭り2025」(https://www.gyozakai.com/gyozafest2025/)の会場内物販スペースや「来らっせ本店」(https://www.gyozakai.com/kirasse/)などで順次販売を開始します。
アイテムのラインナップは、以下の5種類(順不同)。
餃子型 街灯 マグネットライト / 発見! 黄金の餃子 マグネット / 餃子箸おき&箸キャップ / 餃子ヘアクリップ / 餃子ラバーリング(タレ皿置き台付き)
価格は、1回500円(税込)。
なお、「来らっせ本店」では第一弾、第二弾も継続して販売しておりますので、買い逃した方もぜひチェックしてみてください。
餃子通りとは
栃木県宇都宮市にある、「宮島町通り」の愛称。平成30年に餃子観光をさらに盛り上げるため、宇都宮観光推進委員会が命名しました。餃子店が並ぶほか、餃子型街灯や壁面アートなどがあり“餃子の街”を感じられる通りとなっています。キャッシュレスでピピット購入
街ガチャを販売するマシンは、株式会社funboxが開発した「ピピットガチャ」。PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、au PAY、銀行Pay、WeChat Pay、Alipayなどの各種二次元バーコード決済に対応しており、小銭や両替が不要、現金に触れることなくスムーズに購入できます。注: 現金での購入、また、各設置店でのチャージ不可
環境にやさしいカプセル
今回の街ガチャのカプセルには、でんぷん由来のバイオマスプラスチックとリサイクルから作られるエコなプラスチック素材再生PPが使用されています。街ガチャとは

カプセルトイで、街を、日本を、元気に!「街ガチャ」は、株式会社funboxが、日本各地の自治体や団体と協力して取り組むプロジェクトです。その地域を一番よく知る地元の皆様と、ジモト愛をカプセルに込めて、一緒に街を盛り上げることを目的としています。地域の名物や地元のクリエイターと協力しながら商品を開発し、売り上げの一部を地域に還元していきます。
株式会社funboxでは、企画・商品開発・デザインから制作まで、トータルでプロデュースを行っています。小ロットでの商品制作やマシンのラッピングなども可能ですので、お気軽にご相談ください。
協同組合 宇都宮餃子会について
協同組合宇都宮餃子会(本社:栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 3F、代表理事:平塚 康)は、餃子を通じた地域活性化と餃子文化の普及振興を目指し設立された、日本で唯一の“餃子”協同組合です。HP:https://www.gyozakai.com/
株式会社funboxについて

株式会社funboxは、キャラクターグッズやユニーク雑貨、販促ツール、カプセルトイ自販機やカプセルトイの企画・製造・販売、専門通販サイトの運営、DECOチョコ事業などを幅広く展開する企業です。
文具・雑貨をはじめとした“日本発のものづくり”を軸に、キャラクターIPやプロモーション企画を通じて、リアルとデジタルを融合した体験価値を提供しています。今後は、グッズ・販促・デジタルを一体化したOMO型の事業展開を通じて、エンターテインメント業界および地域プロモーション領域への貢献を目指しています。
・社 名:株式会社funbox
・代表者:林 基史
・本 社:東京都千代田区岩本町三丁目2番4号 岩本町ビル4階
・HP:https://www.funbox.jp
注:『宇都宮餃子』『協同組合 宇都宮餃子会』は、協同組合 宇都宮餃子会の登録商標です
注:『街ガチャ』『ピピットガチャ』は、株式会社funboxの登録商標です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
ポストする




