ワタミ株式会社
~「RE100」達成に向けてグループ内6拠点目、グループ内の新電力会社より供給~

 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下「ワタミ」)は、2025年10月1日より、自社で製造・販売を行う冷凍惣菜ブランド「ワタミの宅食ダイレクト」の生産拠点である「ワタミ手づくり厨房 栃木センター(栃木県)」において、使用する電力を100%再生可能エネルギー(※1)(以下、再エネ)へ切り替えました。今回の導入はワタミグループ全体で6拠点目となります。
電力の供給は、グループ内の電力小売事業を担うワタミエコパワー株式会社(ワタミエナジー株式会社の100%子会社)によって行われます。再エネ100%の電気料金プランの価格は大手電力の通常の電気と同等となっており、大手電力の価格で再エネ100%の電気が導入できるというプランです。ワタミエコパワー(株)及びワタミエナジー(株)はこの価格設定を強みとし、再エネ100%の電気をグループ内外に向けて更に広げていく予定です。
※1:再エネの調達は再エネ指定の非化石証書を組み合わせて実現しています。

「ワタミ手づくり厨房 栃木センター」再生可能エネルギー100%で運用



 ワタミグループは1999年、「美しい地球を美しいままに、子どもたちに残していく」という環境宣言を掲げ、環境負荷低減への取り組みを一貫して推進してきました。2010年には、環境分野で「先進性・独自性・波及効果」が評価され、外食企業として初めてエコ・ファースト企業に認定されました。現在では独自のビジネスモデルである「ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)」を構築し、持続可能な循環型社会の実現に向けた取り組みを推進しています。
 さらに、事業活動で使用する電力の100%再生可能エネ化を目指し、国際イニシアチブ「RE100」に加盟しており、これまでに本社ビルや食品加工工場などで順次再エネ電力への切り替えを進め、今回の「ワタミ手づくり厨房 栃木センター」で6拠点目の導入となりました。今回の導入を契機に、他の製造拠点・営業所・店舗などでも再エネ切り替えを順次推進してまいります。
 再エネ電力の供給を担うワタミエコパワーを中心に、グループ内での電力循環モデルを確立し、2035年度中間目標および2040年度の「RE100」達成に向けた取り組みを加速させていきます。

■「RE100」について
「RE100」は再生可能エネルギー100%を目標に掲げる企業が加盟する国際イニシアチブです。再生可能エネルギーの使用は、企業にとってエネルギーコストの抑制だけでなく、CO2 等の排出削減目標達成などにも寄与が見込めます。メンバー加盟企業は IT から自動車製造まで、幅広い業種を含みます。「RE100」は、「The Climate Group(クライメイト・グループ)」が「CDP」とのパートナーシップの下で主催する、「We Mean Business」連合の一部です。



■ワタミ株式会社
【住   所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp

■ワタミエナジー株式会社
【住   所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役 山崎 輝 
【設   立】 1998 年 7 月
【事業内容】 電力事業、地域電力支援
【ホームページ URL】 https://watami-energy






企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ