大人に代わり家族の介護や世話を日常的に担っている「ヤングケアラー」について栃木県が初めて行った実態調査で、「世話をしている家族がいる」と答えたのは小学生で12・0%(8人に1人)、中学生で8・2%(12人に1人)、高校生で5・0%(20人に1人)に上ったことが26日までに分かった。いずれの割合も国の調査結果を上回った。このうち、家族も含めて相談した経験があるとした児童生徒は約2割にとどまり、潜在化しがちな実態も浮き彫りになった。
調査は7月、県内の小学6年、中学2年、高校2年の計約5万2千人に実施した。
「世話をしている家族がいる」と回答した小6は、国の調査結果(6・5%)の約2倍となった。中2(国5・7%)、高2(同4・1%)もそれぞれ2・5ポイント、0・9ポイント上回った。
残り:約 512文字/全文:870文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする