大規模開発が進むJR宇都宮駅東口地区は、30日に交流拠点施設「ライトキューブ宇都宮」が利用開始となり、地区全体が「まちびらき」を迎えます。これに先だって行われる26日のグランドオープニングイベント初日は、どんな様子なのか。展開されるセレモニーや多彩な催しを現場からお伝えします。


午前9時30分 オープニングイベント前の様子(宮みらいライトヒル)


10時からのマルシェの準備作業が進められています。宮みらいライトヒルにはテントがずらり。小学一年生の女の子も一生懸命お手伝いしています。大谷石の石窯で焼くピザもあります。
午前10時~ 記念式典(ライトキューブ宇都宮)

記念式典が始まりました。
午前10時過ぎ、宇都宮市の佐藤栄一市長が「これまでにない新たな交流やにぎわいを創出するとともに、こうした交流やにぎわいを地域全体、さらには県内全域につなげていく必要がある」とあいさつしました。

福田富一知事もあいさつしました。

10時44分 新国立競技場(東京都)などを手掛けた建築家の隈研吾さんら9人がテープカット。会場からは大きな拍手が起こりました。

午前10時47分からは、記念コンサートも行われました。宇都宮短期大学音楽科教員が「川の流れのように」など熱唱しました。
記念式典は午前11時5分ごろ、終了しました。
午前11時ごろ~ 記念イベント開幕(ライトキューブ宇都宮大ホール)

11時30分、バスケットボールの3x3で国内プロチーム12チームが戦いを繰り広げています。グループAの初戦では宇都宮ブレックスが登場。コートを囲むように大勢の人が見守る中、選手が得点を入れるたびに大きな拍手が沸き起こりました。

午後0時ごろ~ 雨が上がりました

午後0時10分、午前中降っていた雨が上がり、マルシェも徐々に賑わってきました。
午後0時30分 スポーツクライミング体験会(ライトキューブ大ホール)

子どもからお年寄りまでが、スタッフの補助を受けながら、次々に挑戦しています。親が心配そうに見守る中、挑戦した保育園年長の女の子(6)は「怖かったし、楽しかった。一番上まで行かなかったけれど」と笑顔。受付スタッフによると、80代の方も挑戦したとのことです。会場を訪れた楢崎智亜、明智選手の母親は「想像以上に多くの人に楽しんでもらえている。明日は息子たちも来場するので来てくれたら嬉しいです」
午後1時30分ごろ、LRT車両「ライトライン」の特別展示(宇都宮駅東停留場)

会場にはLRTもお目見えしています。記念撮影する家族連れなどが後を絶ちません。車両内の見学も行われています。
19日未明には試験運転中に脱線事故を起こし、佐藤市長が陳謝する事態に。
それでも、訪れた宇都宮市、男子高校生(16)は「LRTが目当てで来ました。脱線事故はあったけど、来年8月の開業を期待しています」と話していました。
ミニLRTの乗車体験会(ウツノミヤテラス西側エリア)

宇都宮工業高校科学技術研究部が乗車体験会を行なっています。ライトラインとミニLRTの共演も見られました。

同校3年の斉藤貴斗さん(17)は「ミニLRT構想から1年半くらいかけて作りました。多くの人に楽しんでもらえてやりがいを感じます」
マルシェ(宮みらいライトヒル)

マルシェでは宇都宮カクテル倶楽部の店舗も出店しています。とちの葉をイメージしたオリジナルカクテルのほか、フルーティーなノンアルコールも用意。「宇都宮の街をPRしたい」とシェイカーを振る手が止まりません。

大谷石の石窯で焼くピザが人気です。お店では大谷石のコースターなども販売しています。

午後2時30分 スケートボードのパフォーマンス

ライトキューブ宇都宮大ホールの入り口に人だかりが…。華麗な滑りを見せる出演者たちのパフォーマンスに目が釘付けです。

午後2時50分 BMXパフォーマンス

雨の影響で、3x3の会場で実施しました。プロライダーによるパフォーマンスは圧巻で、シルクドゥソレイユのワールドツアーショーに出演経験のある池田貴広さんが高速スピンを披露すると、歓声が上がりました。

午後3時30分 ワークショップ(宮みらいライトヒル3階)

見晴らしの良い3階の会場では、クリスマスリース製作体験などが行われています。

午後3時45分 ミヤミライ展(ライトキューブ宇都宮2階)

デジタル技術などを活用した未来の暮らしを体験できる展示会だそうです。
色を塗ったミヤリーが動く、3Dお絵描きコンテンツが子供たちに大人気です。
下野新聞社も出展。12月末に宇都宮駅西口の出入り口に設置するサイネージを紹介しています。行きたい観光スポットをタッチするとそれに合ったバス停のナンバーを表示できるなどします。

午後4時30分ごろ~ イルミネーション&ライトアップ

いよいよ、ライトアップがスタートしました。
子どもたちがワークショップで作った「ひかりの実」も会場に彩りを添えています。

おしゃれな空間が演出され、「ここは本当に宇都宮?」との声が聞こえてきそうです。


宮みらいライトヒルの階段で映像演出も行われました。

にぎわいはまだまだ続いています。