【問2】議員報酬についてはどう考えますか。
選択肢:現状維持、増やすべきだ、減らすべきだ
| 氏名 | |
| 選択肢 | 理由(30字以内で原文そのまま。31字以降は削除し、掲載) |
| 飯島一弘 | |
| 増やすべきだ | 議員削減で浮いた一部を報酬にあて質の高い議員の誕生に繋げる |
| 石野純子 | |
| 現状維持 | 報酬審議会で決めているとの事であるのでそれに従う事が良いと思 |
| 糸谷道代 | |
| 現状維持 | 議員のなり手が少ない現状で考えると現状維持は必要だと思います |
| 海老沼利昌 | |
| 増やすべきだ | 定数を削減し、専門家などの優秀な人材を採用し、報酬を増やすべ |
| 荻原久雄 | |
| 現状維持 | 業務に対応する時間を考慮することが重要です。 |
| 小沢久 | |
| 減らすべきだ | 市民のために働く立場だから。 |
| 尾関栄子 | |
| 減らすべきだ | 例えば、近隣の他市の状況を調査し、妥当かどうか決める。 |
| 鬼久保綾子 | |
| 減らすべきだ | 市の財政が足りない中で高いと感じるから |
| 金子裕美 | |
| 現状維持 | 以前より遥かに公聴活動や各種会議の場が増え、兼業し難い体制と |
| 栗原収 | |
| 現状維持 | 若い世代が立候補したくなる生活レベルを保証すべきである。 |
| 黒川貫男 | |
| 現状維持 | 議員活動には経費が架かる事を懸案して現状のままが妥当と考える |
| 小沼光代 | |
| 減らすべきだ | 県議会議員については不明。市議会議員については情報発信が少な |
| 小林貴浩 | |
| 現状維持 | 市民学識経験者で組織されている報酬審議会で決定しその決定に従 |
| 斎藤昌之 | |
| 増やすべきだ | 専業化が進み、若手登用の機会増大のため。 |
| 末吉利啓 | |
| 現状維持 | 削減は若い世代の政治参加を狭めることに繋がる。 |
| 須田瑞穂 | |
| 現状維持 | 足利市では報酬審の答申に準じているため、現況のままでよいと考 |
| 鶴貝大祐 | |
| 現状維持 | 報酬審議会に委ねたい。参入障壁の要因に経済的不安定の声もある |
| 鳥井康子 | |
| 現状維持 | あまりに低いと、さらになり手が減ってしまうと考えるため。 |
| 中島真弓 | |
| 現状維持 | 議員のなり手不足の解消のため |
| 藤本秀樹 | |
| 現状維持 | 議員定数と公務の質と量の現状を踏まえて妥当である考える |
| 三田研三 | |
| 減らすべきだ | 会議日数 に対して年収が多い |
| 山本仁美 | |
| 現状維持 | 今現在では妥当かどうか分からないので。 |
| 横山育男 | |
| 現状維持 | 足利市議会では、第三者機関である報酬審議会の答申に準じている |
| 吉田晴信 | |
| 現状維持 | 副業を持たない議員にとっては、現在の報酬は必要である(議員年 |
| 渡辺悟 | |
| 現状維持 | 正当な報酬額等は、市の報酬等審査会の議論を尊重したい。 |

ポストする


