【問3】公費負担の政務活動費についてはどう考えますか。
選択肢:現状維持、増やすべきだ、減らすべきだ
氏名 | |
選択肢 | 理由(30字以内で原文そのまま。31字以降は削除し、掲載) |
飯島一弘 | |
増やすべきだ | 使徒不明は返還が原則、議員の能力を阻害するようでは本末転倒 |
石野純子 | |
減らすべきだ | 削減の努力をすべきと思う |
糸谷道代 | |
減らすべきだ | 歳費がある程度出ているので、その中で政治活動とわたくしの活動 |
海老沼利昌 | |
現状維持 | まだなっていないので分かりません。 |
荻原久雄 | |
現状維持 | 議員業務の必要経費を考えていただきたい。 |
小沢久 | |
減らすべきだ | 公費を使わなくても政治活動はできるから。 |
尾関栄子 | |
現状維持 | 現在の政務活動費は、現在60万円支給されています。これを議会 |
鬼久保綾子 | |
減らすべきだ | ある程度は報酬も使えば良いそもそも、専業率が高すぎるのは問題 |
金子裕美 | |
現状維持 | 公務視察は予算で視察先が限られ先進事例を見に行けない場合が有 |
栗原収 | |
増やすべきだ | 調査費、研修費、資料購入費等の高騰により持ち出し増加している |
黒川貫男 | |
現状維持 | 議員として資質をあげる為に行動し勉強をする為 |
小沼光代 | |
減らすべきだ | 現状では有効活用されていない。高度な調査が必要な場合には相応 |
小林貴浩 | |
現状維持 | 足利市議会は厳格な政務活動費マニュアルを適応しており他の自治 |
斎藤昌之 | |
増やすべきだ | 十分な調査研究をするため |
末吉利啓 | |
現状維持 | 情報化によって政務活動に必要なオープンデータ等も増えている。 |
須田瑞穂 | |
現状維持 | 議会側がタブレット導入により、政活費を減額した経緯がある。そ |
鶴貝大祐 | |
減らすべきだ | 経費参入基準が不透明。改革が必要と思う。 |
鳥井康子 | |
現状維持 | 使途を明確にすることで、活動状況等も分かるので、現状維持で良 |
中島真弓 | |
現状維持 | 専門的知識習得や活動に専念できる環境確保が必要であるため |
藤本秀樹 | |
現状維持 | 残った金額は毎年返還しているため |
三田研三 | |
減らすべきだ | 何に使われているかわからない |
山本仁美 | |
現状維持 | 金額というよりは、割り当てを再検討した方がいいと思います |
横山育男 | |
現状維持 | 使い道は変えたいが、額は現状維持で良いと思う。 |
吉田晴信 | |
減らすべきだ | 議員活動中の調査・研究等に必要なものであるが、精査をして削減 |
渡辺悟 | |
増やすべきだ | 政務活動費は収支等詳細が公開されており、不用額は返納の規定。 |