【問5】市庁舎を新しい市民会館と一体的な複合施設として整備することについてどう考えますか。
選択肢:賛成、反対、わからない
| 氏名 | |
| 選択肢 | 理由(30字以内で原文そのまま。31字以降は削除し、掲載) |
| 飯島一弘 | |
| 賛成 | 資金の問題は有るが市民の利便性を考えれば反対する理由が無い |
| 石野純子 | |
| わからない | 一体的に整備をするのか効果があるのかわからないので調べた方が |
| 糸谷道代 | |
| わからない | 市民会館も市役所も建てかえが必要であると思いますが複合にする |
| 海老沼利昌 | |
| 賛成 | 全体的な費用削減と利用者の利便性が上がるために複合型にした方 |
| 荻原久雄 | |
| わからない | 全ての公共施設の再編を考えて決定することが必要です。 |
| 小沢久 | |
| 反対 | 市民会館ではなく民間施設と複合した方がよいと思うから。 |
| 尾関栄子 | |
| わからない | 市庁舎を市民会館と一体的な複合施設として整備する根拠が必要。 |
| 鬼久保綾子 | |
| 反対 | すぐに新しいものを建て替えるアイディア自体が古いし、今の時代 |
| 金子裕美 | |
| 賛成 | 様々な公共施設との複合化を場所も含め検討する事が必要。 |
| 栗原収 | |
| 賛成 | 複合施設化が望ましいが、市民会館に固定するものではない。 |
| 黒川貫男 | |
| 反対 | 新庁舎と市民会館は機能が違う事から慎重に考えるべき |
| 小沼光代 | |
| 賛成 | 建物と機能が集まれば、商業施設も増えると思われるのでその点で |
| 小林貴浩 | |
| 賛成 | 厳しい財政状況ではあり今まであるものを整理統合し複合化する事 |
| 斎藤昌之 | |
| わからない | 複合化は必要だが組み合わせは議論が必要 |
| 末吉利啓 | |
| 賛成 | 利用者の利便性向上、国からの財政支援などを鑑みて必要。 |
| 須田瑞穂 | |
| 賛成 | 様々な選択肢を検討すべきであると考える。 |
| 鶴貝大祐 | |
| 賛成 | 建設・維持管理コストの節減。にぎわいあるコミュニティの創出。 |
| 鳥井康子 | |
| 反対 | 市庁舎と他の施設の複合化は難しいと考えるため |
| 中島真弓 | |
| 賛成 | 建設費用の負担軽減、市民の施設利用の利便性が向上するため |
| 藤本秀樹 | |
| わからない | 複合施設にすべきとは考えるが、組み合わせは議論すべきである |
| 三田研三 | |
| 反対 | 財源がない |
| 山本仁美 | |
| 賛成 | 市民の足(交通)を考えると複合施設にした方が利便性が高いと思 |
| 横山育男 | |
| 未回答 | |
| 吉田晴信 | |
| わからない | どのような規模の新市民会館とするのかの議論が先で、そのうえで |
| 渡辺悟 | |
| 賛成 | 両施設は多くの市民が利用するため、複合化の検討を優先すべき。 |

ポストする


