県民の日の15日、栃木県は誕生150年を迎えます。この記念イベントが10日に県庁と周辺で開かれました。お笑いコンビU字工事の漫才やゆるキャラが大集合するステージなど、栃木の魅力が盛りだくさん。出店ブース数はなんと150超! 現場の様子をリアルタイムでお届けします。
午前9時15分 イベント前の様子(県庁屋上から)

午前10時からのイベント開始へ、会場の県民広場や芝生広場ではブーステントの準備が着々と進んでいます。
午前9時15分 式典を待つ観客( 県総合文化センター)

式典開場前には長い列ができています。
午前9時30分 準備が進む県民広場と芝生広場

県民広場には佐野らーめんのブースも。準備着々です。

巨大イチゴが会場に彩りを添えています。「映えスポットとしてオススメです!」と県担当者。

県議会議事堂前に県警のレクサスパトカーとハーレー白バイが!県警交通部の担当者が「お写真お撮りしましょうか」と来場者をおもてなししています。
午前9時45分 とちぎナイスハートバザールinけんちょう(県庁本館1階)

県庁本館1階ロビーでは「とちぎナイスハートバザールinけんちょう」が。スタート15分前でこのにぎわいです。
午前10時 オープニングセレモニー(県総合文化センター)

福田富一知事は「来年3月までさまざまな事業を展開し、多くの県民の皆さまの記憶に残る1年にする。未来に誇れる新しいとちぎづくりに県民一丸となって取り組んでいきたい」などとあいさつしました。
午前10時25分 オープニングセレモニー(県総合文化センター)

来賓あいさつなどが終わり、とちぎの歴史を振り返る映像の上映が始まりました。
午前10時30分ごろ はしご車搭乗体験(昭和館前広場)

昭和館前広場に展示されたはしご車の搭乗体験が子どもたちに大人気。友達2人で乗った宇都宮市、戸祭小2年の渡邉佑美さん(7)と澁谷早紀さん(7)は「いつもは乗れないものに乗れて楽しかった」と笑顔を見せてくれました。
午前10時50分 オープニングセレモニー閉幕(県総合文化センター)

宇都宮中央女子・宇都宮中央高校の生徒たちと津軽三味線奏者棚瀬敬太さんによる県民の歌で、オープニングセレモニーが閉幕しました。
午前10時55分 県警音楽隊ステージ①(県総合文化センター)

1曲目は人気アニメ名探偵コナンのメインテーマ。本物を改造したというパトカーのサイレンも加わり、迫力のある演奏です!
午前11時 苗木プレゼントも「150」本(芝生広場)



とちぎ環境・みどり推進機構の「苗木配布会」に長蛇の列。150年にちなみ、ブルーベリーの苗木150本を配布。マロニエメイツの3人が「これからも緑あふれる栃木県であってほしい」と思いを込めて手渡しました。
わずか10分ほどで配布終了。午後1時からは、ハナミズキの苗木が配られるそうです。
午前11時20分 県警音楽隊ステージ②(県総合文化センター)

6曲目となった最後の演奏は名曲「ウィ・アー・ザ・ワールド」。来場者もスマホのライトをペンライト代わり振り、会場が一体となりました。
午前11時20分 ゆるキャラ続々登場!(県庁本館前など)



会場には各市町などのキャラクターが続々登場。県庁前では宇都宮の「ミヤリー」と栃木の岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカ」が“いちゃいちゃ”。愛らしい姿に来場者たちはほっこりです。

キャラクター大集合で会場は大盛り上がり。
午後1時から県議会議事堂ロビーで各市町のキャラクターが大集合する「とちキャラーズPRステージ」が開かれます。必見です!
午前11時30分 伝統芸能ステージが始まる(県総合文化センター)

新清流御田長島五段囃子保存会が演奏を披露しています。
午前11時40分 U字工事登場!(県総合文化センター)
みんな大好きU字工事の登場です!おなじみの「海なし県ネタ」をはじめ、かんぴょうやギョーザ、日光江戸村などを盛り込んだ栃木県ネタ漫才で会場をわかせました。
午前11時45分 間もなくお昼…


お昼が近づき、人出が増えてきました。
午前11時55分 U字工事、知事と対談(県総合文化センター)
福田知事は「県誕生200年記念イベントでもステージ上で盛り上げてほしい」とU字工事を激励。その時には95歳というU字工事の2人、今日からよりいっそう健康に気をつけるそうです!
午後1時 「とちキャラーズPRステージ」が開幕!(県議会議事堂ロビー)


「とちキャラーズPRステージ」が開幕!県民の日のマスコット「ルリちゃん」を皮切りに続々と登場。会場は大盛り上がりです。

前半組の締めは全キャラクターによる「とちまるくん体操」。俊敏な動き、のんびりとした動き、どれも愛らしい…。
後半組も勢ぞろいした後はとちまるくん体操で共演しました。さのまる、ナイチュウといった人気キャラクターがそろっています。イワシカが見せるキレのある動きにも注目です。
午後1時30分 歌う海賊団ッ!子育て応援コンサート(県総合文化センター)

子育て中の家族を応援するエンターテイメントグループ「歌う海賊団ッ!」のコンサートが始まりました。「ごめんね~ごめんね~」とU字工事も出演です。

海賊衣装で一緒に踊る子どもたちもいるなど、盛り上がっています!


船長やクルーがステージを飛び出すなど、会場の一体感が高まっています。


午後3時過ぎ、会場からのアンコールにも応え、フィナーレを迎えました。親子の笑顔で日本が元気になりますように!
午後1時45分ごろ 「ブレクシー」も出演


栃木県のプロスポーツチームといえば…
宇都宮ブレックスのチアリーダー「ブレクシー」、栃木SCのダンスパォーマンスチーム「SCチアーズ」も会場を盛り上げました!
午後2時30分ごろ とちぎ防災・減災フェア(昭和館前広場)


「とちぎ防災・減災フェア」としてブースを展開。中でも人気なのが、サイネージで防災について学べるコーナー。防災クイズに全問正解した宇都宮市の小学3年桑木理帆さん(8)は「簡単だよ」と得意げな様子でした。
近くには防災服を着たとちまるくんが。レアな姿でPRしていました。
午後3時 イベント終了


イベントが終了し、来場者の皆さんが帰路についています。取材した記者たちも、共に150年の節目をお祝いでき楽しい時間を過ごせました。お気を付けてお帰りください。そして後片付けを進めている関係者の皆さま、お疲れ様です。
ありがとうございました!