大きな注目を集めている対話型人工知能(AI)「チャットGPT」。「仕事の効率化に役立つ」と有益性を認める声がある一方、「回答がデタラメ」「使いこなすのが難しい」といった声も耳にします。賛否両論のある新しいツールですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。せっかくなので、6月に迎える栃木県誕生150年に絡めた質問をぶつけ、その実力を探ってみました。
今回試したのは、無料で使えるタイプ。登録は簡単で、誰でも手軽に利用できます。
驚異的な回答速度
早速、チャット形式の画面に質問文を入力してみます。「栃木県って知ってる?」。打ち終わると、あっという間にカーソルーが左から右へ流れ、その後ろが文字で埋められていきます。400文字ほどの回答がわずか十数秒で生成されました。驚異的なスピードです。さて気になる中身は…。
はい、栃木県について知っています。栃木県は、日本の東部に位置する県で、関東地方に属しています。県庁所在地は宇都宮市です。
栃木県は美しい自然環境や歴史的な名所があり、観光地としても知られています。例えば、日光市には世界遺産に登録された日光の社寺や、中禅寺湖などがあります。また、那須町には那須高原と呼ばれる広大な高原地帯があり、四季折々の風景が楽しめます。
栃木県はまた、餃子の名産地としても有名です。宇都宮市では毎年「宇都宮餃子祭り」が開催され、多くの人々が餃子を楽しむイベントとなっています。
その他にも、栃木県は車の生産拠点としても知られており、栃木県内には日産自動車の工場があります。
栃木県の文化や観光地、産業など、さまざまな側面がありますが、具体的な情報や質問があればお答えしますので、どうぞお尋ねください。
地理や自然、名物、産業と網羅した回答で、なかなか栃木県についてよく知っている印象を受けます。受け答えも丁寧で、まるで人間と会話をしているかのようです。
旅行プランも作成
調べ物以外にはどんなことができるのでしょうか。こんな質問をしてみました。
「1泊2日で栃木県を旅行します。おすすめのプランを教えてください」。
栃木県の旅行プランですね。1泊2日の短い期間ですが、いくつかのおすすめスポットを組み合わせたプランを提案します。
Day1:
午前中:宇都宮市へ到着し、まずは宇都宮餃子を味わいましょう。宇都宮餃子の有名店や屋台でランチを楽しむと良いでしょう。
午後:日光市へ移動し、日光の世界遺産巡りを楽しみましょう。日光東照宮や日光二荒山神社など、見どころがたくさんあります。日光市内で夕食を取ることもできます。
Day2:
午前中:那須町へ向かい、那須高原でリラックスした時間を過ごしましょう。散策や景色を楽しむことができます。また、那須の温泉地で温泉に入ることもおすすめです。
午後:宇都宮市へ戻り、もう1度宇都宮餃子を味わいましょう。その後、宇都宮市内を散策したり、お土産を探したりすることもできます。
このプランでは、宇都宮市と日光市の文化や観光地、そして那須町の自然環境を楽しむことができます。栃木県は交通網も充実しているため、移動にも便利です。
ただし、移動時間や各スポットでの滞在時間など、具体的なスケジュールは旅行スタイルや個々の興味によって異なる場合がありますので、プランを調整する際はご自身の希望やスケジュールに合わせて変更してください。また、事前に天候や営業時間の確認をすることもお忘れなく。
素敵な栃木県旅行となることをお祈りしています!
宇都宮ギョーザを「ごり押し」している感じはありますが、旅行プランを練ってくれました。午前と午後に分け、日光や那須といった観光地もしっかりおさえてくれています。天気を気に懸けてくれる気遣いも心憎いですね。
チャットGPTはほかにプログラミングや翻訳、小説の創作などもできるといいます。
続けて会話できる
チャットGPTの大きな特徴の一つは「続けて会話ができること」。続けて質問をして前の回答を掘り下げたり、分かりづらい部分を明確にしたりすることができます。
さきほどの回答に続けて「宇都宮餃子のオススメの店を教えて」と入力してみました。
宇都宮餃子のおすすめの店舗をいくつかご紹介します。以下の店舗は宇都宮市内で評判の良い餃子店です。
1. 餃子の王将
・宇都宮市内に複数の店舗があります。
・ボリューム満点のジューシーな餃子が自慢です。
・他にも中華料理のメニューが充実しています。
2. 本場宇都宮餃子 陣屋
・宇都宮市中心部にあります。
・手作りの皮と具材が特徴で、焼きたての香ばしい餃子を味わえます。
・ランチセットやビールとの相性も抜群です。
3. がっつり工房 虎
・宇都宮市内に複数の店舗があります。
・ボリューム満点の肉汁たっぷりの餃子が自慢で、地元の人にも愛されています。
・他にもラーメンや定食などのメニューも揃っています。
4. 餃子の鉄人
・宇都宮市内に複数の店舗があります。
・餃子の皮はもちもちとした食感で、肉汁たっぷりの具材が特徴です。
・さまざまな種類の餃子が楽しめるメニューが魅力的です。
これらの店舗は地元の人々からの支持も高く、それぞれ独自の味や特徴があります。訪れる店舗を選ぶ際には、自分の好みや雰囲気に合わせて選んでみてください。
宇都宮ギョーザといえば、みんみんや正嗣を想像していましたが、一つ目の回答はまさかの「餃子の王将」…。餃子の王将は、王将フードサービス(京都市)が展開する全国チェーン。確かにギョーザはおいしいと思いますが、「宇都宮餃子のオススメの店を教えて」の回答としては、何とも納得いきません。気を取り直して、次の質問に移ります。
「大ウソ」をつく?
「栃木県出身の有名人を教えて」。
栃木県出身の有名人の一部をご紹介します:
1. 矢沢永吉(やざわ えいきち):日本のロックミュージシャンで、数々のヒット曲を持つアーティストです。
2. 渡部建(わたべ たける):お笑いコンビ「アンジャッシュ」のメンバーで、バラエティ番組や映画などで活躍しています。
3. 松本人志(まつもと ひとし):お笑いコンビ「ダウンタウン」のメンバーであり、バラエティ番組や映画などで幅広く活躍しています。
4. 中澤裕子(なかざわ ゆうこ):元バレーボール選手で、日本代表として活躍しました。現在はバレーボール解説者としても活動しています。
5. 吉野家正幸(よしのや まさゆき):吉野家の創業者であり、牛丼チェーン店の吉野家を全国展開させた実業家です。
6. 大関(おおぜき):プロレスラーであり、新日本プロレスを代表する選手の一人です。
7. 佐藤公一(さとう こういち):サッカー選手であり、Jリーグのクラブで活躍しました。現在は指導者としても活動しています。
以上は一部の例であり、栃木県出身の有名人は他にも多く存在します。
とんでもない「大ウソ」が繰り出されました。皆さんご存じのように、ロック歌手の矢沢永吉さんは広島市出身、お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志さんは兵庫県尼崎市出身で知られています。アンジャッシュ渡部建の名前の読み方は正しくは「けん」です。それでは、県民おなじみのあのコンビについてはどう答えてくれるでしょうか。
「栃木県出身のお笑いコンビであるU字工事を知っていますか?」。
はい、U字工事は栃木県出身のお笑い芸人です。
U字工事は、ユースケ・サンタマリアとしても知られる浅沼晋太郎さんと、ウド鈴木さんの二人からなるお笑いコンビです。
彼らは1995年に結成され、数々のテレビ番組や舞台で活躍してきました。特に、彼らの代表的なキャッチフレーズである「言ったりぃ!」や、コミカルな漫才スタイルが人気を博しています。
U字工事は栃木県出身であることから、地元の栃木県を舞台にしたネタやエピソードを披露することもあります。
メンバーも、キャッチフレーズも壊滅的な回答ですが、まるで正しいかのような言い回しで返してきます。どうしてこんなことに…
チャットGPTはネットから学習した膨大なデータの中から、確率に基づいて文章を作成しています。そのため、誤った内容が生成されてしまうことが少なくないそうです。全く同じ文面で質問をしても、その度に違う回答になるのはそのためでしょう。
「U字工事は、福田薫と益子卓郎の2人からなるコンビではないでしょうか?」
申し訳ありません、先ほどの回答に誤りがありました。正しくは、U字工事は福田薫さんと益子卓郎さんの二人からなるお笑いコンビです。
彼らは栃木県出身であり、栃木県の出身地をネタにしたり、地元愛を表現したりすることがあります。
U字工事は、テレビ番組や舞台での活動や、個々のメンバーとしての活動などで知られています。
再度、正確な情報を提供できなかったことをお詫び申し上げます。ご指摘いただきありがとうございました。
とても礼儀正しく、誤りを認めてくれました。チャットGPTで求める回答を引き出すには、質問が適切であることが不可欠といいます。使う側も、まだまだ勉強が必要だったのかもしれません。
可能性に期待
試した結果、現時点のチャットGPTは誤った回答を返すことなどがあり、万能のツールとは言い難いでしょう。それでもさまざまな分野で期待が寄せられており、今後の仕事や生活に大きな影響を与えるツールとなる可能性は十分に感じられました。
最後にこんなお願いをしてみました。「栃木県は今年で誕生150年を迎えます。お祝いしてください」。
栃木県の誕生150年をお祝いします!おめでとうございます!
栃木県が150年の歴史を持つことは素晴らしいことです。栃木県は美しい自然、歴史的な名所、豊かな文化を誇る地域です。これまでの成果と地域の発展に感謝し、さらなる未来への発展を願ってお祝いいたします。
私は仮想的な存在ですので、直接のお祝いはできませんが、心からお祝いの気持ちを伝えます。栃木県の魅力を広く知らせ、地域の発展と繁栄を祈ります。
お祝いの機会やイベントで、地元の方々や関係者と共に栃木県の歴史や文化を称えることで、さらなる魅力の向上と地域の活性化を図っていくことができるでしょう。
誕生150年を迎えた栃木県の輝かしい未来を心から祈っております。
チャットGPTも、栃木県の魅力を広く伝えることを約束してくれました! デジタル時代に現れた強い援軍をうまく活用して、栃木県を盛り上げていきたいですね。
◇ ◇
チャットGPTの回答は原文のまま掲載しています。