消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月1日に始まる。これまで免税事業者だった県内の小規模事業者らは、インボイスを発行できる事業者として登録しないと、発注元から取引が見直される可能性がある。ただ、登録すると課税事業者となり負担増につながるため、免税事業者は難しい判断を迫られている。制度の趣旨や負担軽減措置について理解促進を図ろうと、県内の各税務署は説明会を重ねている。
制度の導入で特に影響が大きいのは、売上高1千万円以下の免税事業者。これまで免税されていた小規模事業者やフリーランスは、「インボイス発行事業者」として登録しなければ免税のままだが、インボイスを発行できない。発注元の事業者はインボイスを受け取れなくなるため、取引を見直される恐れがある。
残り:約 740文字/全文:1080文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする