県は27日、救急・災害医療運営協議会を開き、けがや急病で救急車を呼ぶかどうか迷ったときの電話相談窓口「#7119」を4月から導入すると説明した。
これまで実施してきた「とちぎ子ども救急電話相談(#8000)」とともに、実質24時間対応となる。救急医療の負担が増す中、適正受診を促進する。
残り:約 410文字/全文:564文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする