栃木県は15日、仮想現実(VR)技術で災害が疑似体験できる防災体験車の運用を7月1日から開始すると発表した。市町や学校などに貸し出し、県民の防災意識の向上を図る。地震と火災、風水害の3種類の疑似体験が可能で同様の体験車の導入は東京消防庁、和歌山市消防局に続いて全国3例目という。
残り:約 362文字/全文:508文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする