交流サイト(SNS)を悪用した「SNS型投資詐欺」と「SNS型ロマンス詐欺」の被害が県内で急増している。1~4月末までの認知件数は前年同期比8件増の19件、被害総額は約2億3443万円増の約3億3615万円に上る。
同月中旬には投資詐欺で計約1億2300万円をだまし取られる高額被害が発覚。相手への信頼感から長期間にわたる詐欺と気づかず、被害が高額になりやすい。県警は4月下旬、本部と県内各警察署にプロジェクトチーム(PT)を設置し、抑止対策に注力している。
残り:約 779文字/全文:1019文字
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
登録済みの方はこちら
愛読者(併読)・フル(単独)プラン・スタンダードプランの方
ログインする