【栃木】市は24日までに、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、市内の保育所や認定こども園などに通う第2子のうち、3歳未満児の保育料を9月から免除すると明らかにした。10月から始まる県の事業に先行して実施する。

 市内では3歳以上と第3子以降の保育料が無償化されているが、0~2歳の第2子は保護者の半額負担となっている。県は少子化対策の一環として、市町と費用を折半し、10月から県内で第2子の保育料を免除することを表明していた。

 市は当年度の保育料の切り替えが9月となっていることから、算定事務の効率化と無償化の効果を高めるため、県に先行して免除を始めることを決めた。対象児童は約550人。9月分の費用約1千万円は市が全額負担する。

 関連の補正予算案を6月定例市議会に提出する。周辺自治体では佐野市が2022年度、小山市と足利市は4月から実施している。