定例記者会見に臨む福田知事=10日午後、県庁

 栃木県は10日、運転免許の更新など「収入証紙」を利用した手続きの手数料納付について、10月から段階的にキャッシュレス決済へ移行すると発表した。県民の利便性向上や行政事務の効率化を図るためで、2025年度までに完了させる。キャッシュレス化に伴い、証紙の販売を26年3月に、利用を27年3月に終える。

 県によると、収入証紙は建設業の許可など約800種類の申請手続きで利用されている。現金などで購入され、手数料の納付に充てられている。23年度に使われたのは約158万件、計約26億5千万円だった。

 導入するキャッシュレス決済は、クレジットカードや電子マネー、QRなどのコード決済など。県庁や出先機関の一部窓口に設置する決済端末で納付する方法と、インターネット上の「県電子申請システム」を利用して支払う方法があり、申請手続きの種類に適した方法を採用する。

 24年10月に約190、25年4月に約150、同10月に約450の申請手続きでキャッシュレス決済へ移行する。キャッシュレス決済への完全移行後の現金対応について県は今後、検討するとしている。

 キャッシュレス化で、証紙の集計などの事務作業が軽減されるという。福田富一(ふくだとみかず)知事は10日の定例記者会見で「県職員の働き方改革にも県民サービスの向上にもつながり、新しい時代にマッチする」と話した。