新総裁となった石破氏(右)らと手を取り合う茂木氏(右から4人目)=27日午後、東京・自民党本部

新総裁となった石破氏(右)らと手を取り合う茂木氏(右から4人目)=27日午後、東京・自民党本部

 自民党総裁選の決選投票で、栃木県の自民国会議員は27日、下野新聞社の取材に対し、2人が石破茂(いしばしげる)元幹事長に、2人が高市早苗(たかいちさなえ)経済安全保障担当相に、投票したことを明らかにした。総裁選に立候補した茂木敏充(もてぎとしみつ)幹事長を含む3人は、投票先を明かさなかった。

 1回目の投票では、佐藤勉(さとうつとむ)衆院議員を除く6人が自民県連会長の茂木氏に票を投じた。佐藤氏は小泉進次郎(こいずみしんじろう)元環境相に投票。決選投票では、石破氏を選んだ。

 決選投票で他に石破氏を支持したのは、船田元(ふなだはじめ)衆院議員。簗和生(やなかずお)と五十嵐(いがらし)清(きよし)の両衆院議員は高市氏に投票した。

 茂木氏のほか、上野通子(うえのみちこ)と高橋克法(たかはしかつのり)の両参院議員は投票先を公表しなかった。

 茂木氏が決選投票へ進めず、船田氏は「栃木の地方票1位の結果には安堵(あんど)したが、残念」と述べた。新総裁となった石破氏については「長年の交流で頑固なところも知り尽くしているが、その頑固さを党の信頼回復、外交防衛、少子化子育て、経済再生、そして何よりも地方創生に生かしてほしい」と期待を寄せる。

 佐藤氏は「日本を任せられる人。選挙へ向け全国に顔が知られており、経験も十分」、高橋氏も「野党との論戦に臨める実力を持っている方」と評した。

 過去最多の9人が立候補した総裁選に関して、五十嵐氏は「候補者が多く、議論が期待していたほど深まらなかった。候補者が多数の場合、予備選挙でも実施し、絞り込んではどうだろうか」と提言した。

 派閥裏金事件で、派閥解散の流れを受けた後の総裁選でもあり、高橋氏は「派閥からの締め付けはなかった。良い総裁選だった」と振り返った。