県内で9月以降、ビデオ通話機能を悪用した特殊詐欺被害が相次いでいることが25日までに、県警への取材で分かった。ビデオ通話越しに警察官を装って顔を見せ、偽物とみられる警察手帳を示して信用させるなどの手口。今年1月~8月は0件だったが、9月から10月25日夕までの2カ月弱に8件発生。被害額は計2千万円超に上り、県警は注意を呼びかけている。