【問3】公費負担の政務活動費についてはどう考えますか。

選択肢:現状維持、増やすべきだ、減らすべきだ

氏名
選択肢 理由(30字以内で原文そのまま。31字以降は削除し、掲載)
秋成大
現状維持 議員ではないので判断が難しいが、公費を使う合理的な理由があれ
石川京樹
減らすべきだ ある分だけ使っても良いという勘違いを産むため。
出井昌子
現状維持 議員の職務に伴う経費であり活動を支えるためには適正と考える。
今井政範
現状維持 各種調査活動は必要であり公費負担であることで専念できる。
岩井潤子
現状維持 必要最低限の政務活動費と考えられるから
馬上剛
現状維持 各種調査活動は必須であり、公費負担は妥当
遠藤信一
減らすべきだ コロナ禍で20%削減でもさほど問題有りませんでした。
大久保順也
現状維持 求められる政策力や知見はより高度化しており政務活動費は必要
大森紀明
増やすべきだ 余剰金は全額返金する前提で積極的な政治活動のために増額する。
岡本源二郎
現状維持 各種調査活動は必要であると考える。
岡本芳明
現状維持 各種調査活動は必須であり、公費負担は妥当であると考える
小倉久美
現状維持 ある程度の活動費がないと厳しいと考えます。
金沢力
現状維持 必要な政務活動費であり使途基準が明確である
河田敦史
減らすべきだ 必要なところに使われているか不明なため
菅野大造
現状維持 必要最低限の政務活動費と考えます
木村隼人
現状維持 議員報酬を下げるかわりに政務活動費を増やすのも一案。
久保井永三
減らすべきだ 私、私達会派では毎年返還している
熊本和夫
現状維持 政策立案などの議員活動に必要であり、額も現状が妥当である。
黒子英明
現状維持 政策立案などの議員活動に必要であり、額も現状が妥当である
郷間康久
現状維持 政策提案や課題研究等をするために最低限必要な額だと思います。
小林紀夫
現状維持 政策立案などの活動に必須であり、額も現状が妥当と考える。
駒場昭夫
現状維持 議員に求められている政策力は、より高度化が求められているから
小室可奈子
現状維持 高額である必要はないので現状維持で良いと考える。
今野哲也
現状維持 調査活動の内容を考慮すると妥当だと思う。
佐藤恭子
減らすべきだ 通信費など安く利用できるようにしていけば良いと思います
佐藤孝明
現状維持 適正な運用下での経費の公費負担は然るべき。増やす必要はない。
篠﨑圭一
現状維持 調査研究で議員のスキルアップを図り、行政へ提案などを行うため
柴田賢司
現状維持 政策立案などの議員活動に必要であり、額も現状が妥当。
菅原一浩
現状維持 各種調査活動は必須であり、公費負担は妥当であると考える
高橋英樹
現状維持 誰でも議員となり、調査活動や政策立案するため妥当な水準
塚田典功
現状維持 議員提出条例の作成などにおいて必要な経費。
手塚泉
現状維持 ただし、政務活動費の使途については厳格に管理すべきである。
内藤良弘
現状維持 各種調査活動は必要であり、現状維持が妥当
中澤一敏
現状維持 民間の賃金報酬が余り伸びていない為。
中塚英範
現状維持 社会の多様化やデジタル化等、調査研究領域が広がっているため。
成澤哲夫
現状維持 初めて立候補する。いまだ詳細についての検討が未了である。
成島隆裕
現状維持 必要最低限の政務活動費と考えます。
西房美
減らすべきだ やめるべき。チラシ作って自分を宣伝するのは無駄遣い。広報を充
長谷川武士
現状維持 各種調査活動は必須であるため公費負担は妥当と考える
原千鶴
現状維持 市民の声を反映させるには必要だと思うから。
平松明夫
減らすべきだ おおよそ8割程度で活動ができているため
福田久美子
現状維持 人口規模に見合った調査・研究のためには必要。
福田智恵
現状維持 求められる政策力や知見はより高度化しており政務活動費は必須
舟本肇
現状維持 政策立案などの議員活動に必要であり、額も現状が妥当である。
保坂栄次
現状維持 広範な研究調査と活動には、それなりの経費を要する。
星孝典
増やすべきだ 政策立案や調査・研究を充実させるため増やすべきだ。
宮路順子
減らすべきだ 公費=税金。お金のかからない選挙を目指すべき
茂木祐佳里
減らすべきだ 活動費削減を自主的に実施したが十分活動できた。また議会内の通
矢古宇芳一
現状維持 各種調査活動は必須であり、公費負担は妥当であると考える。
山崎昌子
現状維持 複雑化する社会課題の解決に向け調査研究は必要。
横須賀咲紀
減らすべきだ 近年の返金額を見ても、現行基準が妥当であるか疑問が残る
若林芽育
減らすべきだ その有効性がいまひとつ有権者に示されていないから。
渡辺道仁
減らすべきだ 概ね7割程度の執行で活動が出来ているため