
新しい時代を感じさせる1年だった。衆院選で民主党が大勝し、政権交代を果たした。県内でも裁判員裁判がスタート。足利事件はDNAの誤鑑定が判明明し、菅家利和さんが17年半ぶりに釈放された。一方、雇用危機が深刻化、新型インフルエンザが猛威を振るい、暮らしを脅かした。明るい見出しも躍った。大阪女子マラソンで本県出身3選手が表彰台を独占、県民に希望を与えた。県内10大ニュースから2009年を振り返った。
1
|
足利事件で菅家さんが17年半ぶりに釈放され、無罪が確実に (06月05日) |
---|---|
2
|
衆院選で民主党が大勝し政権交代。本県でも民主党に軍配 (08月31日) |
3
|
宇都宮で新型インフルエンザ感染確認 (06月17日) |
4
|
キリンなど工場撤退相次ぐ (10月27日) |
5
|
渡辺喜美氏が新党「みんなの党」結成 (08月09日) |
6
|
大阪国際女子マラソンで本県出身者が上位独占 (01月26日) |
7
|
U字工事ブームで「レモン牛乳」がブレーク (09月10日) |
8
|
県内初の裁判員裁判が開かれる (12月01日) |
9
|
雇用危機深刻、県内有効求人倍率0・5倍割り込む (05月02日) |
10
|
湯西川、南摩ダムの見直し表明 (09月19日) |
11
|
J2昇格の栃木SC。開幕戦惜敗から苦戦続き順位低迷(03月09日) |
12
|
上半期の県内自殺者が過去最悪ペース(07月28日) |
13
|
獨協医大病院で県内初の脳死移植が行われる(01月10日) |
14
|
宇都宮市少女死亡ひき逃げ事件で、少女の父親の同僚を逮捕(08月08日) |
15
|
万弥ちゃん事件で、県警が遺留物のDNA型鑑定に着手(09月22日) |
16
|
全国高校軟式野球選手権で作新が2年連続8度目の全国制覇(08月31日) |
17
|
森山真弓氏が政界引退表明(08月09日) |
18
|
夏の甲子園に作新が31年ぶり出場(03月12日) |
19
|
「とちぎ和牛」が日本一獲得(10月30日) |
20
|
世界的チェロコンクールで宮田大さんが日本人初優勝(11月10日) |
過去の読者が選ぶ栃木県内10大ニュース