休校長引きSOS 子どもの食事支援、寄付広がる 小山
【小山】新型コロナウイルスの影響に伴う休校の長期化で学校給食がなくなり、家庭で十分な食事を取ることができない子どもを支援しようと…
2020/4/27
休校長引きSOS 子どもの食事支援、寄付広がる 小山
【小山】新型コロナウイルスの影響に伴う休校の長期化で学校給食がなくなり、家庭で十分な食事を取ることができない子どもを支援しようと…
2020/4/27
自動車業界で子ども支援 貧困家庭に進学と就労を 元社長がNPO法人設立
【小山】自動車関連企業の経営に長年携わってきた宮本町3丁目、中尾聡(なかおさとし)さん(58)が社長を退き、育児放棄や貧困状態に…
2020/1/6
週5日子ども食堂運営 壬生の医師・吉住さん、協力スタッフ募る
【壬生】JCHOうつのみや病院の医師吉住直子(よしずみなおこ)さん(37)=下野市薬師寺=が代表のボランティア団体「おおるり会」…
2019/12/18
貧困家庭の子に布団を継続寄付 新品「B格品」活用 小山のコバックス
【小山】西黒田の寝具製造販売コバックスは今月から、出荷前の検査で外れた新品の布団を市に継続的に寄付する活動を始めた。
2019/12/14
子どもの貧困撲滅、サンタ姿で訴え 流儀や課題、実行委員長の塩沢さんに聞く 宇都宮
クリスマスシーズンの街なかを、大勢のサンタクロースが子どもたちの貧困撲滅を訴えるチャリティーイベント「サンタdeラン&ウオーク」。
2019/11/24
小中学生の貧困率14.9% 那須塩原市が独自に初算出
【那須塩原】標準的な所得(中央値)の半分未満の世帯で暮らす市内の小中学生の比率(相対的貧困率)が14・9%と推定されることが17…
2019/11/18
半年間に手応え 子ども食堂好評 毎回30人、リピーターも 野木
【野木】町民有志でつくるボランティア団体「地域食堂ほっとステーション」が本年度から、町内初の子ども食堂を始めた。
2019/10/3
小山市、小中学生の相対的貧困率10% ひとり親世帯の支援強化へ
小山市内の小中学生のうち、標準的な所得(中央値)の半分未満で暮らす相対的貧困率は10・2%と推定されることが31日、市が初めて実…
2019/6/1
サンタに扮し子どもの貧困撃退訴え 宇都宮市中心部でチャリティーイベント
【宇都宮】サンタクロース姿で街を回り、参加費を寄付するチャリティーイベント「サンタdeラン&ウォーク2018」が22日、江野町な…
2018/12/23