傷病休職最長5年、妊活や育児サポート 栃木トヨタが人事制度改定
栃木トヨタ自動車(宇都宮市横田新町、新井孝則(あらいたかのり)社長)は人事制度を改定し、「傷病」「育児」「シニア」に関する就労支…
17:00
傷病休職最長5年、妊活や育児サポート 栃木トヨタが人事制度改定
栃木トヨタ自動車(宇都宮市横田新町、新井孝則(あらいたかのり)社長)は人事制度を改定し、「傷病」「育児」「シニア」に関する就労支…
17:00
就職活用に足かせ 「技能検定料」負担増 学校関係者も困惑
技能検定への国の減免措置縮小による高校生ら学生の受検手数料の増額で、工業高校など学校関係者に困惑が広がっている。
6/21 11:30
「技能検定料」実質値上げ 栃木県内の学生、9000円負担増も
働く中で必要な技能の習得度などを評価する国家検定制度「技能検定」で、本年度から高校生ら一部の受検者の受検手数料が、昨年度に比べ実…
6/21 11:30
教員採用試験、応募6年ぶり増 年齢制限引き上げが奏功 23年度栃木県
県教委は7日、2023年度の県公立学校の教員採用試験への応募者が、前年度比88人(4.4%)増の2081人となり、6年ぶりに増加…
6/8 11:30
中学生が園児に声かけ誘導 幼稚園で交通安全教室
【下野】下野署の交通安全教室が1日、中大領の野ばら幼稚園で開かれ、同署で職場体験をしている石橋中の生徒が講師として参加した。
6/6 11:30
栃木県内4月の有効求人倍率1.19倍 4カ月連続で上昇
栃木労働局は31日、4月の県内有効求人倍率(季節調整値)が前月から0.02ポイント増の1.19倍となったと発表した。
5/31 12:00
「安全意識を再認識してほしい」 労災急増受け緊急要請 関係6団体に栃木労働局
県内で労働災害の死傷者数が急増していることを受け、栃木労働局は19日、同局で関係6団体に労災防止運動の実施に向けた緊急要請を行っ…
5/19 17:00
県庁で働きませんか 「トークカフェ」初回応募好評で、第2弾 6月下旬開催
栃木県人事委員会事務局は6月27日、県職員の仕事について気軽に話を聞くことができる「県職員トークカフェ2022Vol.2」をビデ…
5/18 20:30
よい仕事はよい私生活から 男性育休を後押しする先進企業の制度と支援
より良い仕事のためには、プライベートの充実も当たり前-。
5/8 18:00
「もし全てを妻に任せていたら…」男性育休、職場のフォローで取得安心 管理職も実践、理解浸透
生まれたばかりの赤ちゃんと3歳の長男。2人と向き合う育児は予想以上に重労働だった。女性の疲労が心身共にピークとなる産後。
5/7 13:23