1月4日(土)に下野新聞デジタルでお伝えした栃木県内のニュースから、編集部が“特に読んでもらいたい”3本を厳選しました。寝る前のちょっとした時間に、きょうの一日を振り返ってみませんか。

男体山と赤城山の神の争いに由来 二荒山神社中宮祠で「武射祭」

 日光市中宮祠の日光二荒山神社中宮祠で4日、室町時代から続く新春の伝統行事「武射祭(むしゃさい)」が行われ、今年の安寧や無病息災などを願い神職らが矢を放ちました。

詳しく読む

湯沸かし調理器で発明奨励賞 真岡・田村工機

 【真岡】切削部品加工を手がける石島の田村工機が、公益社団法人発明協会の「関東地方発明表彰」で発明奨励賞に輝いきました。大人気を呼んでいる、短時間でお湯を沸かせるアウトドア調理器具に用いた技術が高く評価されました。

詳しく読む

地域づくり目指し、宇大生有志が大学内の草地につくったものとは

 宇都宮大の学生有志が、「ドッグラン」を活用した地域コミュニティーづくりを模索しています。大学周辺の犬の飼い主たちを結び付けようと2024年12月、宇都宮市の同大陽東キャンパス内の草地に囲いを設置し、1日限定のドッグランを開設しました。

詳しく読む