小山市で24年に1度行われる乙女不動尊の本尊御開帳を来春に控え、前年祭の「御守替(おもりかえ)」が8日夜、小山市乙女1丁目の泉龍寺で行われた。厳しい冷え込みの中、地元の若者らが不動池で「水垢離(みずこり)」と呼ばれる水行で心身を清めた後、本尊を本堂に移した。
鎌倉時代に日光からもたらされたとされる乙女不動尊像は秘仏とされ、通常はお堂の奥に安置されている。御開帳は24年に1度、午(うま)年に行われ、来年は4月25~29日の予定。
残り:約 524文字/全文:750文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く