ラグビー国内最高峰リーグ、リーグワン1部の「三重ホンダヒート」が、2026-27シーズンを目途に活動拠点を宇都宮に移転することが決まった。24-25シーズン今期の戦績は4勝8敗(3月28日時点)。特にホストゲームには力を入れ、勝ち越しを狙う。4月5日(土)14:30にはライトキューブ宇都宮でパブリックビューイングを開催。当日は選手との交流会やラグビー体験も予定している。入場無料。ぜひスタンドに足を運び、熱い応援で選手たちを後押ししよう!

注目選手PICKUP

ナンバーエイト パブロ・マテーラ Pablo Matera

 

AGE 31、HEIGHT 192cm、WEIGHT 110kg

パワフルな突進と激しいタックルでチームを引っ張る、まさにヒートの顔。 昨年7月に行われたテストマッチでアルゼンチン代表100capを史上最速で達成、またワールドラグビーが選ぶドリームチームオブイヤー2024に選出されるなどまさに世界が注目する選手。 昨シーズンは怪我でシーズンの多くを棒に振ったが復帰直後の入替戦では一試合で4トライをとるなどチームのDivision1残留に貢献した。 今シーズンは開幕から全試合に出場するなどフル稼働。彼の野性味あふれる熱いプレーが会場を熱狂させる!

 

ユーティリティーバックス レメキ ロマノ ラヴァ Lemeki Lomano Lava

 

AGE 36、HEIGHT 178cm、WEIGHT 95kg

4シーズンぶりにヒートへ頼もしい男が帰還した。 ヒートを日本一にするためにチームへ帰ってきたと豪語するビッグマウスぶりは健在。そんな彼も今シーズン36歳を迎えるベテランの域へ。しかしながらいまだにフィットネス・筋力共にチームトップクラスの数値を叩き出す。 今シーズンの個人目標はリーグの“トライ王”。怪我で出遅れたものの、出場した3試合で計5トライを奪うなど圧倒的な得点力を見せつけている。試合に出ればトライを奪う彼のプレーから目が離せない!

 

センター 渡邉 弐貴 Soki Watanabe

 

AGE 28、HEIGHT 176cm、WEIGHT 88kg

ヒート加入6年目。国学院栃木→明治大学とラグビーの名門チームで活躍。大学時にはU20日本代表にも選出されるなど実績もピカイチ。 身長175cmとラグビー選手としては小柄ながら、相手の死角から突き刺さるタックルは強力。昨シーズンはDF力を武器にほぼ全試合出場を果たすなどヒートに欠かせない存在に。 大男たち相手にタックルを見舞う勇敢なプレーに観客も心熱くなる。

 

フルバック FC・デュプレッシー FC Du Plessis

 

AGE 24、HEIGHT 186cm、WEIGHT 89kg

南アフリカ出身、2022年三重ホンダヒートに入団。2年間練習生としてトレーニングを積み、昨年12月に先発出場でリーグワン公式戦初出場を果たす。24歳の若さながら、圧倒的なスピードと華麗なランニングスキルで今シーズン大ブレイク中。甘いマスクも加わり、ファン急増中。 鮮やかなステップと力強い加速で、会場の視線をくぎ付けにする。彼がボールを持つとヒートの攻撃の合図、スタジアムを熱狂の渦に巻き込む。

 

ゼネラルマネージャー 前田 芳人 Yoshihito Maeda

 

三重ホンダヒートは長年築き上げてきたチームのカルチャーとして「精神的にタフで強いチーム」を掲げており、ジャパンラグビーリーグワン ディビジョン1のベスト4に常に入るチームを目指しています。今シーズンはここまでケガ人が多く、黒星が先行していますが、彼らもようやく戦列に復帰し、後半戦で巻き返しを図っていきます。2026-27シーズンから栃木県に活動拠点を移転することになりますが、栃木県は他のプロスポーツチームの活動も盛んですし、スポーツ好きの方も多いと思うので、今から行くのが楽しみです。我々からラグビーの魅力をお伝えすると同時に、栃木県はもとより北関東のラグビーファンを巻き込んでいければと思っています。活動拠点の移転はある意味でゼロからのスタートになります。皆様に愛されるチームとなれるよう頑張りますので、待っていてください!

 

キャプテン・プロップ 藤井 拓海 Takumi Fujii

 

AGE 29、HEIGHT 176cm、WEIGHT 109kg

今シーズンは自分自身、開幕直前に負った足首のケガで出遅れてしまい、キャプテンという立場としては歯がゆい思いをしました。チームは開幕から連勝、昨シーズンは0勝と悔しい想いをしたホストゲームで現在3勝と、モットーとする「エキサイティングラグビー」をファンの皆さんにお見せできていると思います。栃木県への本拠地の移転は、これからチームがさらにステップアップしていくチャンス。自分は生まれも育ちも関西で、栃木県には1度しか行ったことがありませんが、初めて関東に住むことを楽しみにしています。パブリックビューイングでは、チームの強みであるボール展開からトライを奪うところを楽しんでもらいたいです。個人的には、そのプレーを支える自分たちフォワードの頑張りにも注目してもらいたいですね。選手の素顔がわかるインスタグラムも、ぜひ見てください!

ホンダヒートの歴史

1960年 本田技研工業(株)鈴鹿製作所、同好会として発足
1961年 部に認定。協会登録、三重県社会人リーグに参加
1973年 関西Cリーグ入りC2リーグ優勝
1975年 関西Bリーグ昇格2位
1978年 関西Aリーグ昇格6位全国ベスト8
1985年 関西Bリーグ降格
1986年 関西Aリーグ再昇格4位
1992年 関西Aリーグ2位
2000 関西Aリーグ5位全国大会出場
2001年 関西Aリーグ8位
2002年 関西Aリーグ7位
2003年 トップウエストAリーグ6位
2004年 トップウエストAリーグ2位
トップリーグ入替戦出場:ワールドに敗退
2005年 トップウエストAリーグ2位
トップリーグ入替戦出場:リコーに敗退
2006年 トップウエストAリーグ2位
トップリーグ入替戦出場:リコーに敗退
2007年 トップウエストAリーグ2位
順位決定戦3位
2008年 トップウエストAリーグ2位
トップリーグチャレンジ2位
トップリーグ昇格
2011年 トップリーグ
2勝11敗13位トップウエストリーグ降格
2012年 トップウエストAリーグ2位
トップチャレンジⅡ2位
2013年 トップウエストAリーグ優勝
トップチャレンジ2位
トップリーグ入替戦出場:ドコモに敗退
2014年 トップウエストAリーグ優勝
トップチャレンジ13戦全勝1位
トップリーグ自動昇格
2015年 トップリーググループA1勝6敗7位
順位決定トーナメント2勝1敗
トップリーグ11位
2016年 トップリーグ1勝14敗16位
トップリーグ自動降格
トップチャレンジリーグへの参戦が決定
2017年 トップチャレンジリーグ1stステージ7戦全勝1位通過
トップチャレンジリーグ2ndステージ3戦全勝優勝
トップリーグ自動昇格
2018年 トップリーグホワイトカンファレンス2勝1分4敗5位通過
トップリーグ総合順位決定トーナメント3戦全勝総合9位
トップリーグカッププールA3戦3敗4位通過
トップリーグカップ総合順位決定トーナメント
2戦1勝1敗総合14位
2019年 トップリーグカップ2019プールA5戦3勝2敗3位
トップリーグ20206戦2勝4敗
※リーグ中止により順位無し
2020年 トップリーグ2021リーグ戦
7戦1勝6敗レッドカンファレンス6位
トップリーグ2021プレーオフトーナメント
2回戦敗退総合9位
2021年 ジャパンラグビーリーグワン発足
チーム名を「三重ホンダヒート」に改名
三重県および三重県ラグビーフットボール協会と
ホームタウン包括連携協定締結

NTTジャパンラグビーリーグワン2022
ディビジョン2リーグ戦10戦7勝3敗3位
ディビジョン2順位決定戦2戦1勝1敗2位
ディビジョン1/ディビジョン2入替戦
2戦1勝1敗ディビジョン2残留
2022年 NTTジャパンラグビーリーグワン
2022‐23ディビジョン2/2位
ディビジョン1/ディビジョン2入替戦
2戦2勝ディビジョン1昇格
2023年 NTTジャパンラグビーリーグワン
2023‐24
ディビジョン1/11位