花魁(おいらん)姿の女性たちが宇都宮市のオリオン通りを練り歩く「宮魁(みやらん)道中」。秋の街なかを彩る恒例イベントが、栃木県を飛び出して海を渡った。

カラカウア通りをパレードする一行
主催する一般社団法人宮魁道中の荻原貴則(おぎはらたかのり)代表(38)らは、3月8~9日に米ハワイ・オアフ島で開催されたホノルルフェスティバルに参加。着物の魅力を届けるべく、パレードや着付け体験、ステージパフォーマンスに臨んだ。
荻原代表と、着付け部門を束ねる着付師赤羽郁枝(あかばねいくえ)さん(44)に取材し、イベントの様子や初の海外進出を果たした思いなどを聞いた。
人種や性別超えて盛況
ホノルルフェスティバル参加のきっかけは、旅行会社からの打診だった。
「外国人は着物に憧れや敬意を持っている。海外で発信しない理由はない」。そう感じ、数年前から海外への挑戦を考えていた荻原代表。決断に時間はかからなかった。
残り:約 1051文字/全文:1485文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く