
きょうは那須疏水旧取水施設を紹介します。那須地域の人々が生活するために必要だった水を確保するための一大事業だったそうです。
疏水とは、田畑に必要な水を確保するため、土地を切り開いて設けた水路のことです。那須疏水は、福島県(ふくしまけん)の安積(あさか)疏水、滋賀(しが)県・京都府(きょうとふ)の琵琶湖(びわこ)疏水と並んで「日本三大疏水」として知られています。

岩場に沿って造られた那須疏水旧取水施設の東水門(右)と現在の頭首工
残り:約 1269文字/全文:1513文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く