社会問題となっているオンラインカジノの規制強化に向けて、18日に成立した改正ギャンブル依存症対策基本法。長男(30)がオンラインカジノにのめり込んだ野木町、行政書士大橋智子(おおはしともこ)さん(57)も人生を狂わされた一人だ。依存症となった長男は21社のヤミ金に手を出し、姿を消してしまった。「オンラインカジノは依存するまでが早く、若者の未来を奪う」と語る大橋さん。本県の依存症家族団体代表として、患者への対策を充実させるよう訴えている。
長男に最初の異変があったのは大学時代だった。実家に届く携帯電話の請求が月10万円を超えることがあった。神奈川県内の会社に就職して実家を出た後は金の無心が増えていった。
残り:約 787文字/全文:1102文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く