
待ちに待った夏休み。県内の博物館や美術館では、この時季だけの特別な企画展が開かれています。今回から4週にわたり、各館に展示の見どころと夏休みの自由研究のヒントを紹介してもらいます。
□ □
今、テレビやインターネットでは、世界のあちこちで起きている戦争の報道が頻繁に流れてきます。皆さんも、飛び交うミサイルや壊れたり燃え上がったりする町の映像を目にしたことがあるでしょう。あんな光景が日本、そして栃木県にもあったことを知っていますか?
今年は太平洋戦争が終わってから80年の年。県立博物館では8月31日まで、軍隊や戦争に関する資料を約350点集めた「とちぎ戦後80年~いま、おやと子で知る 軍隊・戦争と栃木~」を開いています。

戦時中の子ども向けレコード絵本(県立博物館所蔵)
例えば、戦時中に販売されたレコード絵本。収録曲は「金魚さん」など子ども向けで絵柄もほのぼのしていますが、戦車や戦闘機が描かれています。
残り:約 448文字/全文:900文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く