日米の関税交渉合意が発表された23日、県内の経済関係者からは「一定の成果だ」と歓迎する声が上がった。福田富一(ふくだとみかず)知事も「政府の粘り強い交渉の成果」と評価した。一方、“朝令暮改”のトランプ米大統領に対し「信じていいのか」と懐疑的な見方もあった。
県経済同友会の藤井昌一(ふじいしょういち)筆頭代表理事は「相互関税の税率引き下げは一定の成果と言える」と言及した。ただ、まだ合意内容の詳細は示されておらず「生産性向上などで関税や為替といった外部要因の変化に耐えうる企業体力をつけることが重要だ」と訴えた。
残り:約 1387文字/全文:1654文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く