戦後80年に合わせ、原爆や空襲など戦争をテーマにした展示や催しが、少なくとも県と県内18市町の公共施設25カ所で企画、実施されている。庁舎や図書館、公民館などを会場に、空襲の激しさや、各地の身近な生活の隅々にまで影響が及んだローカルな戦争の記憶、爪痕を伝える。主催者らは「節目の年に、身近な場所の展示から平和について考えてほしい」と理解を深める機運の盛り上がりを期待する。
残り:約 1086文字/全文:1279文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く