【真岡】旧大内村役場だった飯貝の市大内資料館で21日、地元の歴史研究会と市教委文化課による「考古学展」が始まった。24日までの限定公開。館内は長く非公開だったが、研究会の活動が活発になったことを受け、約30年ぶりに展示物を一新して開放した。地元で出土した埴輪(はにわ)の複製品や遺跡のジオラマなど約300点が並ぶ。
入場無料。午前9時~午後4時(最終日は3時)。同館は大内中央小の北約100メートル。(問)同課0285・83・7735。
残り:約 481文字/全文:714文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く