2024年度に県内25市町と県に寄付されたふるさと納税の総額は前年度比33億4500万円(23%)増の176億8900万円に上り、11年連続で過去最高を更新したことが23日までに、総務省のまとめで分かった。小山市が58億800万円と突出し、県全体の約33%を占めた。寄付額から経費と住民税減税分を差し引いた実質的な収支は、小山や佐野など17市町が黒字だった一方、宇都宮や下野など8市町と県が赤字となった。
都道府県分と市町村分を合わせた寄付額の全国順位は、本県が前年度から4ランク上昇し24位。北関東では茨城が11位、群馬が34位だった。
本県を市町別でみると、前年度比で約4割増えた小山市が5年連続でトップだった。同市の担当者は「お得感のある返礼品のボックスティッシュ人気が絶えなかった」と喜ぶ。
残り:約 549文字/全文:913文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く