1945年7月7日未明、8歳だった入倉武津子(いりくらむつこ)さん(88)=山梨県富士川町=は母とはぐれ、燃える甲府市の街を逃げ惑っていた。「何してる、来い」と手を差し伸べた少年を焼夷(しょうい)弾が直撃した。赤い空を幾筋もの光が走る。「すいすい、流れ星みたい」。爆風を浴びて気絶した。七夕の日、甲府は内陸都市で最初の空襲の標的になった。
目を覚ますと、炎と黒煙の中に遺体が転がり、「おばけの行進」(入倉さん)のように血だらけの人たちがさまよっていた。背中のランドセルには火の粉で無数の穴が開き、土が詰まっていた。「うずくまるように倒れたから、ランドセルが『盾』になって命は落とさずに済んだ」
残り:約 1096文字/全文:1403文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く