県は27日までに、2026~30年度の5年間を期間とする次期県環境総合計画(仮称)の骨子案をまとめた。「持続可能な環境立県」の実現に向け、温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル(CN)やサーキュラーエコノミー(循環経済)、ネイチャーポジティブ(自然再興)の推進を基本目標に掲げた。具体的には再生可能エネルギーの導入拡大や、リユース・リサイクルといった「7R」の促進などに取り組む。
残り:約 689文字/全文:894文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く