「那須環境共創ラボ」の設立について
10/7 16:01
地域の環境課題解決に向け、自治体の取組を支援し、地域共創を推進する「那須環境共創ラボ」を設立しました。
■背景
全国的に地域脱炭素化をはじめとした環境課題への対応が強く求められている中、株式会社那須環境技術センター(本社:栃木県那須塩原市、代表取締役:福田篤志)は1972年の創立以来、50余年にわたり自治体とともに環境保全に取り組んできました。近年では、地域新電力のメンバーとして脱炭素先行地域の構築といった新たな取組にも積極的に参画し、経験やノウハウを蓄積しています。
一方、地方の自治体は、環境課題に対して人材や予算を確保することが極めて難しい状況であり、専門的知見を持った地域の支援組織への期待が高まっています。
こうしたことから、この度、地域の環境課題解決に向け自治体の取組を支援し、地域共創を推進する「那須環境共創ラボ」を設立しました。
■役割・機能
自治体職員が気兼ねなく無料で相談できる窓口を開設し、自治体が取組の検討から事業化、実践、効果検証、改善等を行う一連のプロセスに伴走し、継続的に支援します。
また、自治体と地域のステークホルダーとのネットワークづくりやマッチングなど、地域におけるコーディーネーターとして地域共創を推進します。
将来的には、調査研究や人材育成なども視野に入れ、中間支援組織としての役割を確立します。
■ラボ概要
名称:那須環境共創ラボ
設立:2025年10月1日
所在:栃木県那須塩原市青木22番地152 (株式会社那須環境技術センター本社内)
所長:相楽 尚志(さがら たかし)
元栃木県那須塩原市役所の職員で、気候変動関連業務に従事。その後、自治体の脱炭素化を支援する民間コンサル会社を経て株式会社那須環境技術センターに入社。
■目指す姿
- サステナブルな環境施策の推進には、地域の力が必要。
- 「那須環境共創ラボ」が地域におけるハブ役として、多くの関係者を巻き込み地域の環境課題解決を目指します。
■問い合わせ
那須環境共創ラボ 相楽 電話:0287-63-0233 メール:lab@nasukan.co.jp
【株式会社 那須環境技術センター】
本社所在地 栃木県那須塩原市青木22番地152
URL https://nasukan.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
速報
-
14:54「口座のお金を調べる」と“検事”に言われ… さくらの60歳男性が現金1000万円など被害 -
13:40小山で乗用車と歩行者が衝突 高齢女性が意識不明の重体 -
12:15鹿沼でクマ目撃 -
11:5410月の栃木県内有効求人倍率1.15倍 3カ月連続で同水準 -
9:31さくら市の工場から出火 -
11/27栃木県内インフルエンザ患者が過去最多に 17~23日、8割が19歳以下 専門家「別の型が流行する恐れも」 -
11/27那須塩原市職員、停職6カ月の懲戒処分 フィットネスクラブで女性を盗撮未遂 -
11/27上三川、26日発生の重体事故 歩行者の男性の身元判明 -
11/27老人介護施設運営の詩音(那須)に破産手続き開始決定 かつてペンション「高原のキャセロール」を運営
ポストする




