「STORK VALLEY NIKKO AGEING CELLAR」新設 - 大谷石蔵が90年の時を経て甦る
栃木県小山市のウイスキー蒸留所「STORK VALLEY DISTILLERY」(運営:株式会社安井商店、代表取締役 安井 正博)は、
栃木県日光市にウイスキー熟成専用施設
「STORK VALLEY NIKKO AGEING CELLAR(ストークバレー日光エイジングセラー)」を新設いたしました。
本施設は、昭和3年(1928年)に建築された大谷石造りの石蔵を取得したもので、
かつて米の貯蔵庫として地域で利用されてきた歴史的建造物です。
世界一長い並木道としてギネス世界記録に認定されている「日光杉並木」沿いに位置し、
荘厳な自然と悠久の時間が流れるこの地において、
ウイスキーの新たな熟成拠点として稼働を予定しています。
大谷石が持つ自然の断熱性・調湿性を活かし、内部は現状のまま使用可能であることから、
今後、小山市の熟成庫に保管している原酒樽を順次移動し、
日光の気候風土を生かした自然熟成(ナチュラルエイジング)を開始する計画です。
外観については、建物の歴史的風合いを保ちながら改修・補修を段階的に行う予定で、
地域の建築職人や専門業者と連携し、「保存と活用」を両立した再生プロジェクトとして進めてまいります。
また、酒類製造免許に基づく蔵置場の認可も正式に取得しており、
STORK VALLEYの原酒を適法かつ安全に貯蔵できる体制を整えました。
なお、STORK VALLEY DISTILLERYでは2023年12月よりウイスキーの製造を開始しており、
本セラーで熟成を重ねた原酒は、2027年1月に初の3年熟成ウイスキーとしてリリースを予定しています。
日光の気候と大谷石蔵の環境が育む、唯一無二の栃木産ウイスキーを目指しています。
今後の展望
今後は、栃木県内での一貫したウイスキーづくりをさらに推進し、
県産麦芽・酵母などの研究を進めるほか、
伝統工芸士との協業による木樽製作や、県内素材を活かしたボトル・パッケージ開発など、
“オール栃木ウイスキー”を目指す構想を展開していきます。
将来的には、地域資源・自然環境・文化を融合した新たな熟成文化を世界へ発信していく予定です。
その第一歩として、日光の歴史と自然が育む環境の中で、
STORK VALLEYらしい時間の積み重ねを大切にしたウイスキーづくりを進めてまいります。
代表コメント
「日光杉並木のそばにあるこの大谷石蔵は、長い年月を経てもなお、当時の姿を保っています。
この歴史ある建物を新たな熟成庫として再生し、自然の力を生かした熟成に挑戦します。
地域の環境や文化を大切にしながら、“栃木らしいウイスキーづくり”をこれからも続けていきたいと考えています。」
(STORK VALLEY DISTILLERY 代表 安井 正博)
会社概要
会社名:株式会社安井商店
所在地:栃木県小山市神鳥谷4-1-53
設立:2023年(STORK VALLEY DISTILLERY 設立)
事業内容:ウイスキー・クラフトジン・クラフトビール製造販売
関連施設:さかい河岸ブルワリー(茨城県猿島郡境町)
公式サイト:https://www.stork-valley-distillery.com
お問い合わせ:storkvalleydistillery@gmail.com
参考情報
施設名:STORK VALLEY NIKKO AGEING CELLAR
所在地:栃木県日光市(世界一長い杉並木沿い)
建築:昭和3年(1928年)
構造:大谷石造蔵
蔵置場認可:取得済
稼働開始予定:2025年10月下旬


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ