●かんぴょう●
かんぴょうには、カルシウム・カリウム・リン・鉄分などが含まれています。そのほか、現代の食生活に不足しがちな食物繊維が豊富なのが特徴です。下ゆでしたものは冷凍保存ができるので解凍後すぐに使用できます。また、いろいろな味に調理できる便利な食材です。
今回は、かんぴょうを油で揚げるレシピのご紹介です。スナック菓子のように子どもから大人までおいしく食べられます。かんぴょうからは想像できない食感をお楽しみください。
●材料●
かんぴょう(乾燥)30グラム
塩小さじ1
かたくり粉適量
A塩適量(小さじ1/4)
A黒こしょう少々
揚げ油適量
■■■作り方■■■
(1)かんぴょうはサッと洗う。ボウルにかんぴょうを入れ、小さじ1の塩を振り弾力が出るまで両手でよくもみ(約1分)5分ほどそのまま置く。
(2)(1)の塩を洗い流し、たっぷりのお湯で爪でちぎれる位まで軟らかく煮る。(約20~30分)
(3)(2)を流水で洗い、水気をしぼる。
(1)下処理をしたかんぴょうを5センチ位の長さに切り、キッチンペーパーで水気をとる。
(2)(1)の両面にかたくり粉をつけながら、フライパンに多めの油で全体が薄いきつね色になるまで強中火で揚げる。
(3)揚げたかんぴょうにAを振る。
137キロカロリー 塩分 1.5グラム 調理時間 20分(かんぴょうの下処理の時間は除く)
▽調理のポイント
※かんぴょうの水気をしっかりとってから、かたくり粉を薄くつけると軽い感じに仕上がります。
※かたくり粉をつけたかんぴょうをまとめて油の中に入れると、団子状になりやすいので1枚ずつ揚げましょう。