栃木の塔で10日に行われた本県出身南方方面戦没者追悼式には、戦争で父を失ったさくら市富野岡、小堀勝子(こぼりかつこ)さん(81)と同市氏家、菅谷貴美子(すがやきみこ)さん(83)が初めて参列した。80年の年月を感じながら遠い異国に眠る父に沖縄から思いをはせ、戦争の記憶を風化させない大切さを改めて胸に刻んだ。
■父の無念に思いはせ 小堀さん
「すっきりした。自分の心も終戦を迎えられたかな」。初の追悼式参列を終え、小堀さんは沖縄の雨空を見つめ、つぶやいた。
西部ニューギニアに出征した父岩崎弘(いわざきひろし)さんはマラリアにかかり、1945年5月、現地の野戦病院で生を絶たれた。31歳。出征時、小堀さんは母親のおなかの中にいた。弘さんはまだ見ぬわが子を案じながら、顔を見ることも、腕に抱くこともかなわなかった。
残り:約 804文字/全文:1178文字
この記事は「下野新聞デジタル」のスタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く

ポストする





